ビットコインの購入方法と注意点を取引所ごとに解説!

ビットコインの過去最高高値更新のニュースが連日報道され(執筆現在はSegWit2xの回避で価格を下げていますが)、ビットコインに興味を持った方も少なくないと思います。

2017年1年だけで価格を8倍にまで高騰させているビットコイン。今後どのような値動きをしていくかはわかりませんが、今後のビットコイン値上がりを期待して購入しておきたいという方も出てきているでしょう。

ビットコインを購入し、仮想通貨に興味を持っていくことで分かってくるかと思うのですが、ビットコインはただ単に投資対象としての魅力だけではなく、未来の社会システムを大きく変えてくれるかもしれない可能性を秘めた技術でもあります。

今回は、そんな魅力たっぷりなビットコインの購入方法についてお伝えしていきたいと思います。少額からでも購入することができますので、無理のない範囲で仮想通貨投資をはじめていってみましょう!

登録は超簡単!仮想通貨投資を始めよう!

『GMOコイン』は、簡単に登録できすぐ仮想通貨投資を始めることができます。大手ならではの安心感とツールの使いやすさは折り紙付きです。今がチャンス!仮想通貨を購入するならGMOコインに登録しましょう。

GMOコインに登録する

ビットコインは少額からでも購入可能!

まず、ビットコインの購入金額についてですが、最近ニュースで報道されているビットコインの価格は、1BTC=80万円くらいの印象があるかと思います。

では、ビットコインを購入するには80万円程度のそこそこ高額な資金が必要になるのか…。というと、そうではありません。

ビットコインは0.001BTCなどの端数からも購入することが可能で、取引所にもよりますが、数十円~数百円からビットコインを購入することも可能です。

ですので、あなたの生活に無理のない範囲内でビットコインを購入することもできるのです。

ビットコインは取引所から購入することが一般的

それでは、実際にビットコインをどこから購入するかと言いますと、ほとんどの方が「取引所(販売所)」からになります。

ビットコインの入手方法は他にもありますが、資金さえあれば簡単で時間もかからない方法が取引所からの購入です。まずは簡単にビットコイン入手方法について簡単に説明しておきます。

ビットコインの入手方法

ビットコインの主な入手方法をざっくり分けると

  • 買う
  • もらう
  • マイニング(採掘)する

です。今回のメインは『買う』方法ですが、それ以外にもビットコインの入手方法はあります。

買う

今回お伝えするメインの内容です。個人間で売買をしたり、取引所で取り引きをすることもできます。

また、販売所形式で販売所から直接購入することも可能です。取引所と販売所の違いについては後ほどご説明します。

もらう

  • 他人から送金してもらう
  • アフィリエイトなどの報酬としてもらう
  • ポイントサイトのように指定の商品を購入してもらう

などの方法があります。ただ、これは限られていますし、時間がかかることもあります。なので、あくまでも補足です。

さらに、もらうとはちょっと違いますが、今後ビットコインに関する法律回りが整ってくれば、労働に対する対価(給与)をビットコインで支払うところが出てくるかもしれませんね。

マイニングする

マイニングとは採掘のことで、ビットコインの生成の手伝いを行います。

こちらもマイニング用のコンピューターが必要で現実的に今すぐ始める手段ではありませんが、最近では個人用のマイニングマシンが販売されたり、クラウドマイニングをしたりと、後々の手段の1つとして頭に置いていてもいいかもしれません。

取引所と販売所の違い

先ほど簡単に触れましたが、ビットコインを購入するには『取引所』もしくは『販売所』から購入することがほとんどです。

よく、『取引所』で統一されていることが多いのです(当サイトでも現状「取引所」という表現に統一していることが多いです)が、2つは厳密には違いますので、購入前にキチンと理解しておきましょう。

取引所の特徴

取引所はビットコインを売りたい人と買いたい人の間に業者が入るイメージです。下の図をご覧ください。

あくまでも個人間での売買の間に業者が入ってシステムを提供しているだけなので、極端な話、相場では1BTC=80万円でも1BTC=10万円で買いたいと注文を出すことも可能です。

しかし、当然ながら1BTC=10万円で売りたいという人が現れない限り取引成立しないので、購入価格も相場に近いものになります。

取引所のとしてのシステムを利用するにあたっての手数料はかかりますが、売買差額が少なくなる傾向にあるところが特徴です。

初心者の方にとってみれば、少し複雑に感じる部分もありますので、まずは販売所形式の業者を利用することも多いです。

販売所

販売所は業者がビットコインを保有しており。それを販売したり買い取ったりする場所です。

価格は現在の相場をもとに販売所が決めますが、業者にも営利目的がありますので、高く売って安く買います。

結果的に売買差額(スプレッド)が大きくなるので、利用者は割高でビットコインを購入することになります。

しかし、購入方法としては「枚数」「購入金額」を指定するだけなので、非常に簡単ですぐに注文が確定します。

初心者の方は販売所が分かりやすいですが、慣れてきたり頻繫に取り引きをする方はお得に取り引きができる取引所にシフトしていくことも多いです。

登録は無料で
カンタン!

『GMOコイン』は、手数料が低いことが売りの仮想通貨取引所です。大手ならではの安心感とツールの使いやすさも折り紙つきですね。リスクを低く始めるにはおススメの取引所ですので、GMOコインに登録してみてはいかがでしょうか?

GMOコインに登録する

ビットコイン購入に適した取引所の選び方

それでは、実際にビットコインを購入するための取引所の選び方についてご説明していきます。国内にある取引所だけでも十数社ありますので、その中からあなたに適した購入しやすい取引所を選んでいきましょう。

なお、こちらでは取引所で統一させていただきますが、業者によっては取引所・販売所の両方があるケースや販売所のみの場合もあります。購入の際気にしておきましょう(2種類あるところは登録すれば取引所・販売所どちらも利用可能)。

金融庁からの許可を得ているもの

まず、ビットコインに限らず仮想通貨の取引所を選ぶ際には金融庁からの許可を得ているかどうかを気にするようにしましょう。

仮想通貨に関する法律により、仮想通貨の交換業者は金融庁からの許可制になりました。つまり、無許可で仮想通貨の交換を行っている業者は違法になります。

金融庁の「仮想通貨交換業者一覧」では、月1程度で許可された業者が発表されていますので、口座開設前にはチェックしてみてください。

※なお、現在審査中の業者も19社あり、当サイトでご紹介している「コインチェック」は取り扱い通貨が多いことから審査に時間がかかっているようです(コインチェック代表のTwitterより)。

ご自身の経験値で選ぶ

数ある取引所の中から適した取引所を選ぶコツとしては、まずはご自身の経験値をもとに判断していっていいかと思います。

例えば仮想通貨以外の投資経験がある方は、チャートの見かたや売買のしかたも大きな違いがないので、取引所形式の少し複雑な業者でも構わない場合もあるでしょう。使いやすさより手数料・スプレッドに注目していいと思います。

一方で全くの初心者の方は、手数料などはいったん置いといて、まずは使ってみることをおすすめしますので、使いやすい場所がいいかと思います。

取引所の選び方のヒントとして以下の記事をご覧ください。

【経験値で選ぶ】仮想通貨取引所の選び方と注意点まとめ

2017年9月11日

価格よりも手数料とスプレッドに注目!

実際の商品を買うときは得にそうですが、「A店よりB店のほうが安い」というような選び方をすると思います。

しかし、ビットコインを購入する際はビットコインそのものの価格よりも度々お伝えしています「手数料」と「スプレッド」に注目してください。

ビットコインの価格は相場に左右されてしまいますので、「今いくら」よりも「安く買えて高く売れるか?」「余計な手数料がかからないか?」というところに注目しましょう。

他のアルトコインにも注目!

仮想通貨はビットコインだけではありません。その他にも特徴のある仮想通貨(アルトコイン)が数多くあります。

ビットコインを購入した後は他の仮想通貨にも興味が出てくるかと思いますので、気になる仮想通貨が取り扱っている取引所を選んでみるのも面白いですね。

多いところでは10種類以上のアルトコインを取り扱っているところもありますので、過去のチャートの動きなどご自身で調査してみてください。

アルトコインの特徴まとめ|それぞれの特徴と購入できる取引所

2018年4月27日
登録は超簡単!仮想通貨投資を始めよう!

『GMOコイン』は、簡単に登録できすぐ仮想通貨投資を始めることができます。大手ならではの安心感とツールの使いやすさは折り紙付きです。今がチャンス!仮想通貨を購入するならGMOコインに登録しましょう。

GMOコインに登録する

【取引所別】ビットコインを購入する手順

では、こちらでは実際のビットコインの購入方法について解説していきたいと思います。お伝えのように取引所にも様々な種類がありますが、大まかな方法は同じような感じになりますので、参考として代表的な

  • ビットフライヤー
  • Zaif
  • コインチェック

の3つの取引所について解説していきます。なお、コインチェックにつきましては「リップル」という他の仮想通貨の購入方法について解説していますので、リンク先をご覧ください。購入方法については同じです。

ビットフライヤーでのビットコイン購入方法

まずは登録

ビットフライヤーに限りませんが、取引所でビットコインを購入するには、取引所への登録を行い、本人確認を済ませなければなりません。

登録自体は数分で簡単に終わりますが、本人確認完了がビットフライヤーからの本人確認書類を郵便で受け取って完了となりますので、少し時間がかかります。

早ければ数営業日で届きますが、だいたい1週間を見ておいてください。登録方法については以下を参考にしてください。

ビットフライヤーの登録方法|本人確認完了までの手順と設定方法

2018年6月1日

購入資金(日本円)の入金

登録と本人確認が完了したら、ビットコインを購入するための資金(日本円)を入金しましょう。

購入にあたって、一度ビットフライヤー内に資金を入金して、その資金でビットコインを購入する形になります。まずは、資金がないことにはビットコインも購入できません。

入金方法については以下をご覧ください。

アルトコインの特徴まとめ|それぞれの特徴と購入できる取引所

2018年4月27日

ビットコインを購入!

それでは、いよいよビットコインを購入していきましょう。ビットフライヤーのホーム画面(PC版)にログインすると、サイドバーに上記でお伝えした「販売所」と「取引所」の表示があると思います。

こちらでは売買が簡単な「販売所」を例に解説していきます。

販売所を選択すると上のような画面が出てきます。「714,725」になっている赤線の部分が買値で、下の緑線が売値です。金額に開きがありますね。これがスプレッドです。

下の赤い点線で囲った部分に数値などを入力して注文をしていきます。

  1. 欲しいビットコインの数量を入力
  2. まとまった数量をこちらで追加・クリアできる
  3. 入力された枚数に対する金額が表示される
  4. 金額に問題がなければ「購入」

「コインを買う」をクリックして購入資金が足りていれば、確認用のポップアップがでてきますので、問題なければ確定させてください。

これでビットコインの注文が確定です。数分後にはビットフライヤーの「ホーム」の「資産状況」に保有ビットコインの枚数と金額が表示されますので、確認しましょう。

以上でビットフライヤー販売所でのビットコイン購入は完了です。簡単でしょう?

Zaifでのビットコイン購入方法

Zaifへの登録

Zaifも同じく登録→本人確認を済ませましょう。方法については以下の記事をご覧ください。

Zaifの登録|アカウント作成から本人確認完了までの流れ

2018年3月21日

購入資金(日本円)を入金

こちらも同じく入金します。以下をご覧ください。

Zaifの日本円入金方法と手数料や反映されるまでの時間

2018年3月22日

Zaifでビットコインを購入する

それでは、Zaifでのビットコイン購入方法をお伝えしましょう。Zaifも「取引所(取引)」と「販売所(簡単売買)」がありますが、こちらでは取引所での説明をします。

パソコンでログインすると、右上に「取引」というタブがあるので、そちらをクリックしてください。

このような画面になります。最初の段階でビットコインのチャートが表示されビットコインが購入できるようになっていますが、もしも他の仮想通貨の取り引きをしたいのであればチャートの左上にある「BTC/JPY」をクリックして、他の仮想通貨を選択します。

では、注文板の説明をします。上に番号を振ってあるように

  1. 「指値」「成行」注文を選ぶ
  2. 希望購入額を入力
  3. 希望枚数を入力(右に金額が出ます)
  4. こちらでよろしければ購入!

という感じになります。

「指値注文」と「成行注文」の違いは、自分で金額を指定できるか(指値)できないか(成行)の違いです。

ですので、指値注文では上でお伝えしたように安く買いたいのであれば、安い価格の注文を出すこともできるのです(繰り返しますが安すぎると売る人もいません)。

アルトコインでは指値注文ができるところは少ないのですが、ビットコインでは指値注文が可能な取引所も多いので、慣れてきたらトライしてみてください。販売所より格段に安くビットコインを購入できるかと思います。

コインチェックでの仮想通貨購入方法

コインチェックに登録

コインチェックも購入にあたって登録→本人確認が必要なので、登録の際は以下の記事をご覧ください。

コインチェックの登録|アカウント作成から口座開設までの流れ

2018年1月25日

購入資金(日本円)の入金

同じく入金をしていきます。

コインチェックの入金方法4パターンとそれぞれの手数料

2018年1月25日

コインチェックでの仮想通貨の買い方

コインチェックでの仮想通貨の購入方法については、別記事に書いていますので、そちらをご覧ください。

コインチェックはスマホアプリが使いやすく、出先でも簡単に売買ができるので初心者の方も始めやすいと思います。購入方法の参考にしてください。→「リップルを購入する方法

ビットコイン購入時の注意点

いかがでしょうか?やってみるまで未知数でどうすればいいのかなかなか分かりませんが、実際にやってみると、Amazonなどで日用品を注文するような感覚です。

とはいえ大切なお金をやり取りすることになりますので、以下の点には注意をしていきましょう!

あくまでも購入は余裕のあるお金で

投資目的でビットコインを購入する方が多いとは思いますが、繰り返すように購入は余裕のあるお金で堅実に行うようにしてください。

「今がチャンスだ!」と、生活に必要なお金や借金をしてまでビットコインを購入する行為は破産への道ですので、あくまでも余剰金で。これは絶対です。

しばらくは使わない預貯金の一部をビットコインで運営するなど、堅実に賢く資産運用していってください。

手数料やスプレッドに注意!

最近ではGMOやSBIなどの大手の金融業者の参入で、手数料やスプレッドも下がってきている傾向にはありますが、仮想通貨取引所の手数料とスプレッド(特に)は高めです。

入金から購入→売却→出金までにどのような手数料やスプレッドが生じてくるのかをきちんと頭に入れて取り引きをしていきましょう。

上で「余裕のあるお金で」とお伝えしましたが、あまりにも少額で頻繫に取り引きをしすぎていたら入出金手数料や取引所の手数料のウェイトが大きくなってきますし、頻繫に売り買いしていたらスプレッドだけでマイナスにもなりかねません。

取り引きのたびになにかしらのお金が発生しているということをお忘れなく。

セキュリティ対策はバッチリする

インターネットだけで全てが完結して、100円玉や1万円札のように実物を保有することにはなりませんが、ビットコインも資産であることには違いありません。

「仮想通貨がハッキング被害に遭った」という、ニュースを耳にした方もいるかと思いますが、資産価値があるとことには悪い人も集まってきます。

例えば喫茶店でお茶をしていて、トイレに行くときに財布をテーブルの上に置きっぱなしにする人はいないでしょう。

取引所のウォレット(アカウント)も財布と同じようなものです。きちんと鍵をかけ(ID・パスの管理や二段階認証)、ウィルス対策ソフトなどの対策もきちんとしておきましょう。

まとめ

いかがでしょうか。ビットコインの購入方法は案外簡単です。

値動きは激しいですが、法定通貨(日本円など)を脅かす程のポテンシャルを秘めた金融システムですので、資産の一部をビットコインなどの仮想通貨で保有することは十分アリだと思います。

繰り返しますが、あくまでも余裕のあるお金でビットコインを購入してみてはいかがでしょうか?

登録は超簡単!仮想通貨投資を始めよう!

『GMOコイン』は、簡単に登録できすぐ仮想通貨投資を始めることができます。大手ならではの安心感とツールの使いやすさは折り紙付きです。今がチャンス!仮想通貨を購入するならGMOコインに登録しましょう。

GMOコインに登録する

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。