Zaifアプリでできることと使い方と口コミまとめ

コインチェックやビットフライヤーなどの代表的な仮想通貨取引所は、使いやすいスマホアプリを用意しており、その使いやすさから人気を博しています。

Zaifも国内の取引所として多くの利用者を獲得していますが、どのようなスマホアプリを用意しているのでしょうか?

結論を言いますと、抜群に使いやすいというわけではありませんが、出先でも取り引きを行うためのツールとしてZaifユーザーの方は使い方を理解して、インストールしておきたいところですね。

今回はZaifのスマホアプリについてご説明していきたいと思います。

登録は無料で
カンタン!

『Zaif』は、手数料が低いことが売りの仮想通貨取引所です。ビットコインの手数料は圧巻のマイナス手数料!取り引きすればするだけプラスになるということです。リスクを低く始めるにはおススメの取引所ですので、Zaifに登録してみてはいかがでしょうか?

Zaifに登録する

Zaifアプリの特徴とできること

それではさっそく、Zaifのアプリの特徴とアプリでできることについてご説明していきたいと思います。

冒頭でも少し触れましたが、スマホアプリだからと言って使いやすくなっているかと言うとそうとは言い切れず、現状スマホブラウザからZaifでやり取りするのと大きな違いはないところです。

コインの送受信

Zaifウォレットから他のウォレットへの仮想通貨の送金や受け取りが簡単にできます。

ただ、ここでの注意点はZaifアプリとZaif取引所のアドレスが別だということです。Zaifアプリに送金した仮想通貨を取引所ではできませんので間違えないように注意しましょう。

少し紛らわしいのですが、Zaifアプリのウォレットは保管用のウォレットだと思ってください。詳しい説明は下記の送受信の方法の項目でご説明します。

コインの売買

Zaifアプリからも簡単売買・取引所での売買が可能です。ただ、こちらはアプリだからといって使いやすくなったという感じはせずにパソコン版からスマホ版に切り替わったくらいのものです。

また、コイン売買をするにあたってログインをしなければなりませんが、わざわざ登録アドレスとパスワードを入力しなくてはならないので少し手間がかかります。

チャートの観覧

Zaifアプリでチャートの観覧も可能です。こちらもパソコン版からスマホ版に切り替わっている程度で使いやすいかというとそうではないと思います。

ログインをしなくてもチャートの観覧が可能です。

Zaifアプリの使い方

それではこちらではZaifアプリの使い方について解説をしていきたいと思います。

Zaifアプリのインストール

ZaifアプリはiOSとAndroidの両方に対応しています。インストールは、「公式アプリ『Zaif』リリース」から可能です。

Zaifアプリウォレットのアカウント作成

新しくウォレットを作る

画像が無くて恐縮なのですが、Zaifアプリをインストールして開くと「新しくウォレットを作る」という画面が出てくると思います。

以前にZaifアプリを使っていて、復元パスワードを持っている方以外は新しくウォレットを作りましょう(紛らわしいのですが、こちらで作るウォレットとZaif取引所のアカウントは違うものになります)。

「新しくウォレットを作る」をタップすると、アカウント作成が行われます。「作成されました」と出たら「次へ」をタップ。

復元パスワードの記録

次に英文のような復元パスワードが表示されますので、そちらを紙に書き写すなどして記録しておいてください。

記録が終わったら次に進みます。

4桁のパスワードを設定

次に送金時などに使う4桁のパスワードを設定してください。これが終われば設定は完了です。

取引所とアプリウォレットのアカウントは別

繰り返しますが、ZaifアプリのウォレットとZaif取引所のアカウントは別のものになります。

Zaifアプリでも取引所から仮想通貨の売買をすることができますが、その際はZaif取引所アカウントにログインする必要があります(ログイン方法は以下でお伝えします)。

チャートのみかた

Zaifアプリへの登録が完了したら、上で挙げた機能を使えるようになります。まずはアプリからチャートを見ていってみましょう。

アプリを開くと、下にメニューバーのようなものが出てきますので、そこから『Zaif』を選択しましょう。

Zaifのトピックスが出てくる画面が出てきますので、少し下にスクロールすると上のような画面になります。

ここから取引所をタップしましょう。

チャートが表示されます。

正直申し上げますと、パソコンでのチャートがスマホサイズに収まっただけで、大きな使い方や見やすさの違いはありません。

画面も小さくなるので、必然的に使いにくくなりますので、Zaifのチャートを見るときは基本的にはパソコンからの方がいいかと思います。

Zaifのチャートのみかたについては以下の記事を参考にしてみてください。

Zaifチャート アイキャッチ

Zaifチャートの見方|ここさえ押さえておけばひとまずOK!

2018年6月28日

コインの売買のしかた

Zaifのアプリからも仮想通貨の売買が可能です。

ログインの方法

コインを売買するにはまずログインの必要がありますが、Zaifのアプリはそもそもどこからログインできるんだ?と少し分かりにくい点があります。

先ほどの下の『Zaif』からZaifのページに切り替えて、右上にあるメニューボタンをタップしてください。

この中にログインできるところがありますので、そこからメールアドレスとパスワードを入力してログインをしましょう。

また、Zaifへの登録がまだの方は以下の記事を参考に登録してみてください。

Zaifの登録|アカウント作成から本人確認完了までの流れ

2018年3月21日

簡単売買

Zaifアプリで簡単売買をするには、先ほどの『Zaif』の画面に入っていただき『簡単売買』をタップします。

こちらがZaifアプリの簡単売買の画面です。「ビットコイン」「モナコイン」のいずれかを、欲しい枚数or購入金額を指定して購入することができます。

上の画面から下にスクロールすることで詳しい使い方も記載されていますが、Zaifの簡単売買はあまりおすすめできません。

理由は、売買差額(スプレッド)が大きいからです。正直言うとコインチェックやビットフライヤーのアプリに使いやすさも劣りますし、ビットフライヤーではビットコイン・モナコインどちらも取り扱っています。

簡単さを取るのであれば他の取引所。手数料の安さを取るのであれば下でご説明するZaifの取引所を利用しましょう。

取引所での売買

チャートを見た時のように、ログインした状態で『取引所』を選択すると仮想通貨の取り引きが可能となっています。

これは、パソコン版でのZaif取引所がスマホ対応しただけであって、操作性に何ら変わりはありません。

詳しくは「Zaifトークンの買い方」をご覧ください。パソコンからのZaifトークンの買い方にフォーカスを当てていますが、他の仮想通貨でも買い方については同じです。

コインの送受信のしかた

Zaifアプリでは送受信も可能となっていますので、そちらの使い方についてもお伝えします。

仮想通貨のウォレットと送金

下にあるメニューボタンで『トップ』を押すとZaifアプリのウォレットが表示されます。

現在、ビットコイン(BTC)とカウンターパーティ(XCP)のみ保管と送金可能になっています。

確認通貨の右側にある飛行機マークの部分をタップすると送金画面へと切り替わります。

このような画面になりますので、送り先アドレスを入力するかQRコードを読み込んで送信したい仮想通貨の枚数を入力することで、送り先に送金をすることができます。

仮想通貨の受け取り

下のメニューボタンで『受取り』を選択すると受取り画面に切り替わります。

こちらに受取り用のアドレスとQRコードが表示されますので、送信先のウォレットにアドレスを入力するかQRコードを読み込ませることで送金することが可能となります。

繰り返しの注意になりますが、こちらの受取りアドレスとZaif取引所(Zaif exchange)は異なりますのでお気を付けください。

ここでのアドレスに送信しても取引所で使えるわけではなく、先ほどの『ホーム』のウォレットに保管される形になります。

他の取引所などからZaifへ送金して取り引きをしたいのであれば、パソコンからZaifのアドレスへ送金してください。少し紛らわしいですね…。

登録は無料で
カンタン!

『Zaif』は、手数料が低いことが売りの仮想通貨取引所です。ビットコインの手数料は圧巻のマイナス手数料!取り引きすればするだけプラスになるということです。リスクを低く始めるにはおススメの取引所ですので、Zaifに登録してみてはいかがでしょうか?

Zaifに登録する

Zaifアプリの評判

最後に、Zaifのアプリの評判についてまとめてみました。結論をお伝えすると、厳しい意見が多かったなと思います。特に使い勝手の悪さに「ブラウザで十分」「他の取引所の方がいい」といった声が多かったです。

Zaif運営会社のテックビューロさんにはぜひ使い勝手を良くするアップデートを行っていただきたいなと願っています。

ツイッターでの評判


UI(ユーザーインターフェース:ユーザーの使い心地)がイマイチとの声です。現状「確かに…」と、納得できる状態ではあります。

わざわざアプリを使わなくてもブラウザの方で十分という声もあります。

App StoreやGoogle Playでの評判

App Store|星1.5(11月現在)

App StoreでのZaifアプリの評価は11月現在で1.5.けっこう手厳しい結果となっています。App Storeの口コミをいくつかピックアップしてみました。

ログインするのが時間効率悪過ぎますよ…

いきなり、復元パスコードを持っているか聞かれてもね〜。

パソコンの画面はまーまー何だけど、全く意味がわからんね。

ログインの手間がかかったり、登録方法がわかりにくかったりとけっこう苦戦している方がいるようですね…。

参考:「Zaif|App Store

Google Play|星2.4(11月現在)

Google Playも星2.4という結果になっています。

アプリを使用してクレジットでコインを購入しようとすると、ポップアップの購入確認のボタンが下のバーに隠れてしまい、ボタンが押せずクレジットで購入することができません。 基本は当アプリを使用して取引をしているため、改善を強く要望します。

使用するたびにIDとパスワード、画像認証をさせられる。 手軽さは全く無く、なんのためのアプリ版か分からないレベル

こちらもけっこう手厳しい意見と「期待を込めて星4つ」といった口コミが目立ちました。

参考:「Zaif|Google Play

まとめ

いかがでしょうか。

今回はZaifのアプリについてご説明しました。結論を申しますと、現状使いやすいというわけではなく、スマホブラウザで十分な部分も多々あります。

ただ、Zaif取引所や運営会社のテックビューロの取り組みに関しては注目していきたいところも多いので、1ユーザーとしてアプリの使いやすさの向上をぜひとも図って頂きたいと思っています。

Zaifの評判については以下の記事をご覧ください。

Zaif 評判 アイキャッチ

Zaifの評判まとめとZaifに登録するメリット・デメリット

2018年3月26日
登録は無料で
カンタン!

『Zaif』は、手数料が低いことが売りの仮想通貨取引所です。ビットコインの手数料は圧巻のマイナス手数料!取り引きすればするだけプラスになるということです。リスクを低く始めるにはおススメの取引所ですので、Zaifに登録してみてはいかがでしょうか?

Zaifに登録する

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。