ビットフライヤーアプリの使い方とその他おすすめアプリを紹介

国内大手の仮想通貨取引所の『ビットフライヤー』。

これがスマートフォン向けアプリがよくできていて非常に使いやすいんです!

今回はビットフライヤーのアプリでできることや使い方について解説していきたいと思います。

結論から申し上げますと、非常に使いやすいアプリになっていますので、すでにビットフライヤーに登録している方は是非ともインストールをされてください。

登録は超簡単!仮想通貨を手に入れよう!

『ビットフライヤー』は、はじめての人でも簡単に登録できすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。今がチャンス!仮想通貨を購入するならビットフライヤーに登録しましょう。

bitFlyerに登録する

ビットフライヤーアプリでできることまとめ

まずはビットフライヤーのアプリでできることをまとめてみました。

スマートフォン片手に出先で仮想通貨の価格のチェックや売買までできます。

仮想通貨の価格やチャートをチェック

まず、ビットフライヤーアプリをインストールすることで、スマホでも簡単に仮想通貨の売買価格をチェックすることができます。

こちらはアプリ内の取り扱い通貨の価格表示。

また、ウィジェットを設定してアプリを起動しなくても価格をチェックできるので便利です。

もちろんアプリからチャートを見ることもできます。

保有資産の確認

所有している仮想通貨の枚数と内訳、総資産の額をチェックすることが可能です。

仮想通貨の価格は日々変動していますので、この辺が一目瞭然で分かることは非常にありがたいです。

日本円の入出金

ビットフライヤーのアプリからも、日本円の入出金を申請することが可能です。

無計画な売買はおすすめできませんが、突然仮想通貨の価格が変動して購入したくなったり、突然お金が必要になって日本円に換金したくなった時に出先でパソコンがなくても簡単に日本円に換金することが可能です。

ビットフライヤーの入金方法や手数料・反映スピードの解説まとめ

2018年6月1日

ビットフライヤーの出金方法/手数料/反映スピード+仮想通貨の送金方法

2018年6月2日

仮想通貨の売買

当然、アプリから仮想通貨の売買をすることも可能です。

画面が小さいという性質上、チャートや注文板が同じ画面に表示されないことはしょうがないのですが、それ以外の使い勝手に関してはパソコンブラウザでの売買とさほど変わりません。

著者はパソコンを使って仕事をしていて毎日パソコンを起動していますが、それでもアプリでの売買がけっこう多くなっていますので、普段パソコンを使わない方ならなおさら利用シーンは多くなるのではないかと思います。

仮想通貨の送金・受取り・支払い

スマホアプリで仮想通貨の送金・受取り及びビットコインでの支払も可能です。

QRコードを読み込めば、そのままアドレスが表示されますので、スマホで簡単にピッと仮想通貨のやり取りができるのは便利ですね。

登録は超簡単!仮想通貨を手に入れよう!

『ビットフライヤー』は、はじめての人でも簡単に登録できすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。今がチャンス!仮想通貨を購入するならビットフライヤーに登録しましょう。

bitFlyerに登録する

ビットフライヤーアプリの使い方

それでは、ビットフライヤーのアプリ使い方をそれぞれ項目を分けてご説明していきたいと思います。

少し長くなりますので、それぞれ気になる項目のリンク先から読んでいただければと思います。

ビットフライヤーへの登録

まず、ビットフライヤーへの登録がまだの方はビットフライヤーへの登録と本人確認を済ませてしまいましょう。

登録方法については以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしていただければと思います。

ビットフライヤーの登録方法|本人確認完了までの手順と設定方法

2018年6月1日

また、わざわざ読まなくても簡単に登録・本人確認まで済ませられますので、以下のリンクから登録を進めていってみてください。

アプリをインストール

ビットフライヤーのアプリは、iPhone・Androidどちらにも対応しています。

インストールがまだの方は、いずれからインストールしてみましょう。

当然無料でインストールできますし、取引所としての手数料・スプレッド以外に課金されるようなこともありません。

チャートのみかた

ビットフライヤーのアプリでは、ビットコインは線チャートとローソク足チャート。ビットコイン以外のアルトコインでは線チャートのみを見れらます。

まずホーム画面で上のような表示がされていると思いますので、チャートを見たい仮想通貨の行をタップします。

ビットコインは『取引所』で見るとローソク足チャートになり、もう少し詳しいチャートが見られますし、狭いスプレッドで取り引きができます。

タップした仮想通貨の画面が出てきますので、左から右にスワイプしましょう。

このようにチャートの画面が出てきます。

チャートは線チャートの簡易的なもので、1時間・1日・1週間・1ヶ月・1年と範囲を切り替えることができます。

詳しい分析をすることはできませんが、大まかな値動きを把握する分にはシンプルで分かりやすいと思います。

総資産の確認

下のホーム画面に総資産が表示されていますが、その部分をタップすることでさらに詳細な保有資産の内訳を見ることができます。

著者はビットフライヤーでイーサリアムばかりを保有しているので総資産の左にある円がイーサリアムと同じ紫色になっていますが、こちらは保有資産の割合を円グラフとして表示してくれます。

損益の確認

ホーム画面にある『日時損益』をタップすると、日・月・年間でどれほどの損益があったかを可視化することができます。

これは他の取引所アプリにはなく、値動きの激しい仮想通貨ですから、見ていて嬉しく(反対に悲しくも)なりますね。

入出金方法

総資産の画面から各通貨をタップするとそれぞれの入出金が可能です。

日本円の入出金

『日本円』をタップすると、日本円の入出金が可能です。

詳しくは以下のリンクで説明していますので参考にしてください。

ビットフライヤーの入金方法や手数料・反映スピードの解説まとめ

2018年6月1日

ビットフライヤーの出金方法/手数料/反映スピード+仮想通貨の送金方法

2018年6月2日

仮想通貨の入出金

入出金をしたい仮想通貨をタップすると、その仮想通貨の入出金ができます。

入金の場合、QRコードとアドレスが表示されますので、送金したいウォレットに読み込ませてください。

出金の場合は、QRコードを読み取るかアドレスを入力することで送金することができます。

仮想通貨の売買

上のような各仮想通貨の画面から仮想通貨を売買することができます。

左から右にスワイプすることで上で説明したチャート画面。もう一度スワイプすれば全注文履歴を見ることができます。

反対に右から左にスワイプすれば過去の取引履歴を見ることができ、過去にいくらで売買したのかをチェックできます。

ここでの注意点ですが、ビットフライヤーのスプレッド(売買差額)は現状非常に高くなっています。

上の画像でもあるように、購入価格と売却価格の差が10万円以上あります。割合にすると6%以上です。

つまり、買ってすぐに売るだけで6%分の損をしてしまうということです。

いくらビットコインの値上がりが大きいとはいえ、このことを十分に理解せずに取り引きすることでいつまでたっても資産が増えない恐れがあります。

手数料やスプレッドについては以下の記事を参考にしてみてください。

ビットフライヤーの手数料 アイキャッチ

ビットフライヤーの手数料・スプレッドまとめと高い手数料を抑えるコツ

2018年6月7日

ウィジェットの設定方法

ビットフライヤーのアプリをインストールすると、上のようなウィジェットを設定することができます(iPhoneの場合ホーム画面から左にスワイプ)。

これが仮想通貨の価格をチェックするのに非常に便利なので、ウィジェットの設定方法について解説していきます。

なお、著者がiPhoneユーザーのため、iPhoneのみの説明となります。いずれAndroidも追加したいと思います。すみません。

ウィジェットを追加

まず、iPhoneのウィジェット画面に移り一番下までスクロールしてください。『編集』とあるので、そこをタップします。

上には現在ウィジェットで表示されているアプリが表示され、下に追加可能なアプリが表示されています。

ビットフライヤーアプリをインストールしていれば『bitflyer』があるはずなので、そちらの『+』部分をタップ。

はい。これでウィジェットにビットフライヤーの仮想通貨価格表示がされるようになると思います。

ウィジェットの並び替え方法

追加されたウィジェットは一番下に配置されます。

例えば、他の取引所などのアプリなどもインストールしていて見やすいように順番を並び替えたい場合

右側にある3本の線を長押しして順番を並び替えてみましょう。これで結構すっきり整理できると思います。

登録は超簡単!仮想通貨を手に入れよう!

『ビットフライヤー』は、はじめての人でも簡単に登録できすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。今がチャンス!仮想通貨を購入するならビットフライヤーに登録しましょう。

bitFlyerに登録する

ビットフライヤーアプリの評判

いかがでしょうか。

以上の内容で一通りビットフライヤーのアプリの使い方はマスターできるかと思います。あとは、実際に使ってみるのみですね。

実際にビットフライヤーのアプリを利用している人たちの口コミはどのようなものでしょうか?

こちらではビットフライヤーアプリの評判についてまとめてみました。

App Storeでの評判|星4.4(12月時点)

星の数だけで言うと、かなりの高評価ですね。評価も15,000件以上されているので、信用できる数値だと思います。

いくつか口コミの例を挙げていきます。

シンプルで分かりやすい

シンプルイズベスト!

誰が見ても判りやすいシンプル構造!

これは著者も思います。とても見やすいので、投資がはじめての人でも難なく使えると思います。

取引所が欲しい

改善点

取引所が利用できれば良い

ビットフライヤーはビットコインしか取引所がありません(ブラウザ上でも同じ)。確かにアルトコインの取引所も欲しいところですね。

チャートが簡易すぎる

グラフ

グラフ機能が弱い。もっと長期が見えると良い。

グラフ(チャート)は確かにシンプルで簡易的です。著者はもう少し詳しく分析したい場合は、他の取引所のチャートを利用しています。

口コミ引用:「bitflyerウォレット|iTunesプレビュー

Google Playでの評判|星3.6(12月時点)

Google Playでの評判は少し低め。とは言え、3.6は他のアプリと比較しても高評価なのではないでしょうか?

こちらもいくつか利用者の声を集めてみました。

細かい改善を希望

全体的に使いやすいです。ただ購入直後、履歴に反映されるまで「お待ち下さい」と表示があってほしい。それがないと本当に購入できたか心配になってしまう。

このような細かい要望はいくつか見かけました。著者もビットフライヤーのアプリを使って半年程度経ちましたが、定期的にアップデートしてくれているので、利用者の声を拾い上げて反映してくれることに期待です。

手数料が高い

自分みたいな、こういう取引の初心者でも使いやすくて良いのですが、なんとも手数料が高すぎです。最近取引量も増えたみたいですし、引き下げをお願いします。あと、アルトコインの取引所も開設を希望します。

アプリの口コミというよりビットフライヤーの取引所としての声ですが、確かに手数料は気になります。長期保有であればそこまで気になりませんが、頻繁に取り引きをする方には大きな負担です。

大手企業が仮想通貨取引所に参入してきていますし、こちらも改善を望んでいます。

バージョンアップでUI改善

手数料がもうちょい安かったらいいんだけどなー。バージョンアップしてUIは改善しましたね。

実はビットフライヤーのアプリは夏くらいに大幅なアップデートがされて更に見やすく使いやすくなりました。今後も更に使いやすくなることに期待です(手数料は高いと感じている人が多いですようです…)。

口コミ引用:「bitflyerウォレット|Google Play

複数の取引所で仮想通貨を持っている方におすすめのスマホアプリ

最後に、ここまで読んでくださった方におまけといいますか、他の取引所も併用している場合に非常に便利なアプリを簡単にご紹介したいと思います。

Cryptofolio(クリプトフォリオ)

複数の取引所を利用している方も少なくないと思いますが、毎日値動きする仮想通貨の総資産をそれぞれの取引所にログインしてチェックすることは非常に面倒です。

そこで、この『Cryptofolio』というアプリを使えば、複数の取引所の総資産をまとめて管理することができます。

保有する仮想通貨の枚数を入力すれば、価格変動に併せて総資産も増減するので総資産のチェックにとても役立ちます。

手入力なので頻繁に取り引きをする方は少し面倒ですが、長期的に保有するような方にはおすすめです。

また、最近ではZaifで取り扱いを開始したばかりのCMSトークンに対応するなど、スピードも早く定期的にアップデートしてくれていますので、非常にありがたいです。

仮想通貨の資産管理にはもってこいですね。

インストールはこちらから

コイン相場

仮想通貨の値段は各取引所で若干違います。その差が一目瞭然なのが『コイン相場』。運営は『COINJINJA』というICOの検索サイトも運営しています。

とにかく非常に見やすく、国内取引所の有名どころは対応していますので、インストールしておいて問題なしかと思います。

インストールはこちら

まとめ

いかがでしょうか。

ビットフライヤーのアプリは非常に使いやすいです。ビットフライヤーに登録済の方は是非ともインストールをおすすめします。

一方でビットフライヤーの手数料(スプレッド)は他の取引所と比較してみても高い傾向にありますので、頻繫な取り引きには注意してください。

場合によっては他の取引所を利用したり、長期保有はビットフライヤー。短期売買は他の取引所などの使い分けをすることも検討してみてください。

登録は超簡単!仮想通貨を手に入れよう!

『ビットフライヤー』は、はじめての人でも簡単に登録できすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。今がチャンス!仮想通貨を購入するならビットフライヤーに登録しましょう。

bitFlyerに登録する

他のビットフライヤーに関する記事

ビットフライヤー登録前にチェック!

▼「ビットフライヤーの評判まとめ|特徴と他の取引所と比較!
▼「超簡単!ビットフライヤーの登録方法と本人確認完了の手引書

ビットフライヤー登録後の使い方

▼「ビットフライヤーの入金方法・入金手数料・入金スピードまとめ
▼「ビットフライヤーの出金について|手順・手数料・反映スピードまとめ

ビットフライヤーを賢く使う方法

▼「ビットフライヤーのチャートの見方!ここを見ればチャートが分かる
▼「ビットフライヤーの手数料・スプレッドまとめと賢く手数料を抑えるコツ
▼「ビットフライヤーのアフィリエイト手順|報酬額とアフィリエイトの種類

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。