日本発の仮想通貨『モナコイン』2017年10月以降。2度の価格高騰で世界的にも注目を集めてきました。
今回は2017年高騰続きで注目の「モナコイン」に関しておすすめの取引所、そして購入方法や注意点などもお伝えしていきたいと思います。
カンタン!
『Zaif』は、手数料が低いことが売りの仮想通貨取引所です。ビットコインの手数料は圧巻のマイナス手数料!取り引きすればするだけプラスになるということです。リスクを低く始めるにはおススメの取引所ですので、Zaifに登録してみてはいかがでしょうか?
仮想通貨モナコインとは?
実はこのモナコイン、日本の有名掲示板サイト「2ちゃんねる」から生まれた日本初の仮想通貨なのです。
そのネーミングも2ちゃんねるの有名キャラクター( ´∀`)←「モナー」から来ているなど、なかなか日本人としては親しみやすいコインではないでしょうか?
モナコインの現在の価格
モナコインの現在価格と特徴(2017年12月時点)
|

画像引用サイト:「CryptoCurrency Market Capitalizations」
今年の現時点(2017年12月)までのモナコインのチャートになります。
見るだけでもお分かりいただけるかと思いますが、とんでもない価格上昇をしています。約2円程度だったモナコインですが、約900倍の上昇し認知度も高まり購入希望の方も多いのではないでしょうか?
【関連記事】
「モナコインとは|チャートと特徴と購入できる取引所まとめ」
モナコインが購入できる取引所をご紹介
一般の方がモナコインを購入するとなるとインターネット上の取引所から購入することがほとんどでしょう。
まずはモナコインを取り扱っている取引所をいくつかご紹介していきたいと思います。
Zaif|モナコイン取り扱いの先駆け

モナコインを最初に取り扱った取引所「Zaif」、独自トークンを売買できたりと少しコアな利用者も多いですね。モナコインの指値注文もできます。
たまにサーバートラブル(アクセス増加によるパンクなど)が起きたり、取引所の使い勝手が良くないなどの声もありますが最近では、comsaや独自トークンなどで注目を集めています。
ビットフライヤー|圧倒的使いやすさ

国内最大規模の仮想通貨取引所のビットフライヤー。スマホアプリがあったりと使い易さに関しても定評があります。
運営会社の資金力・知名度も他の取引所から少しリードしていますので、頻繁に取り引きをしない長期的な保有であれば利用も十分にありかと考えます。
ビットバンク|使いやすいし手数料も安い

取引所としての評判はかなり良いです。隠れた名店のような感覚です。他にもリップルやライトコイン、イーサリアムなどの主要通貨は取り扱っていますので、気になる方は登録してみてください。
ビットトレード|中級者以降のトレーダー向け

2016年からサービスを提供している仮想通貨取引所で、資本金は5,100万円と少なめで、規模の小さな会社となっていますがビットトレードでは、ビットコインをはじめとしてビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、リップル、モナコインなど世界的に時価評価額が高い主要な仮想通貨を取引することができます。
カンタン!
『Zaif』は、手数料が低いことが売りの仮想通貨取引所です。ビットコインの手数料は圧巻のマイナス手数料!取り引きすればするだけプラスになるということです。リスクを低く始めるにはおススメの取引所ですので、Zaifに登録してみてはいかがでしょうか?
モナコインを購入する方法
それでは実際にモナコインを購入する方法に関してお伝えしていきたいと思います。
上記でお伝えした「Zaif」「ビットフライヤー」での取引される方が多いと思いますので、それぞれの取引所での購入方法について解説していきます。
Zaifでモナコインを購入する
まずは国内でモナコインを初めて取り扱いはじめたZaifでの購入方法の一連の流れを二種類ご説明していきましょう。
コインチェックなどと比べUIが見辛く、難しく感じるかもしれませんが初心者の方は下記でご説明する「簡単売買」を利用することにより、手軽に簡単に利用できますのでぜひ参考にして見てください。
さらにその次に解説するZaif「成行注文」による売買方法に関しても簡単売買よりも少し分かりづらいですが、簡単売買よりも手数料が少し安くなりますのでぜひ参考にしてみてください。
〇まずは登録と本人確認完了
Zaifでのモナコイン購入に限りませんが、取引所で仮想通貨の売買をするにはその取引所への登録と本人確認を行わなくてはなりません。
特に難しい内容ではなくインターネット上で可能ですが、本人確認の郵便物を運営会社から受け取る若干の手間と期間がかかります。取引所や時期にもよりますが、だいたい1週間前後です。
Zaifの登録方法と本人確認の方法は以下の記事で解説していますので、まだの方は参考に実際に本人確認まで終わらせてしまいましょう。
〇購入資金の入金
本人確認まで完了したらモナコインの購入資金を入金していきましょう。
投資(投機)目的でモナコインを購入しようとしている方が多いとは思いますが、いくら仮想通貨市場が伸びているとはいえ、購入はあくまでも余剰金で行うようにしましょう。
Zaifへの入金方法については以下の記事を参考にしてください
ここまでの流れは「簡単売買」「成行注文」共に同じなので参考にしてください。
〇①Zaifの「簡単売買」でモナコインを購入する
登録→本人確認→入金が終わった方は、タイミングを見てモナコインを購入していきましょう。
パソコンからのZaif「簡単売買」での購入方法について解説していきます。
まずはZaifにログインして画面上部の「簡単売買」をクリック。

画面がビットコイン、モナコインが売買できる画面に切り替わりますので「MONACOIN簡単売買」を選択しましょう。

モナコインを選択後、購入したいモナコインの数量、もしくは購入したい日本円合計価格を入れます。
※1回につき時価総額50万円までの設定が可能です。

購入する数量が決まりましたら「MONACOINを買う」をクリックします。この時点では注文は完了しません。クリック後に購入確認画面が立ち上がります。

注文確認画面が表示されますので通貨の種類、注文価格、注文数、総価格を確認し、注文に問題が無ければ「OK」をクリックして購入完了になります。
注意事項として、リアルタイムで価格変動しているので、入力中の買い価格と確認画面での注文価格が変わる場合があります。しかし確認画面が表示されてから「30秒間」は表示されている価格から変動はありません。
すなわち注文価格での有効期限は「30秒」ですので気をつけましょう。

購入が完了しましたら残高に反映されて簡単売買履歴に購入した履歴が残りますので一応確認の為にチェックしましょう。
以上がZaifでのモナコインの「簡単売買」での買い方になります。
Zaif=難しい というイメージがある方も多いと思いますが、とても簡単なので是非利用してみてください。
ちなみにZaifでの「簡単売買」が利用できる通貨は「ビットコイン」「モナコイン」の二種類のみになります。
〇②Zaifの「成行注文」でモナコインを購入する
簡単売買と同じく本人確認、入金が完了したらZaifにログインしましょう。
ログイン後に画面上部の「取引」をクリック。
画面がチャートなどが掲載されている取引画面に変わりましたら、チャートの左上部の「BTC/JPY」という部分をクリックしましょう。ここで取引したい通貨の種類を選択します。

画面が切り替わったら今回はモナコインと日本円での取引ですので「MONA/JPY」をクリック。

選択したら、再度取引画面に切り替わりますので「BTC/JPY」が「MONA/JPY」に切り替わっているか再度確認しましょう。

確認してokならいよいよ購入です。画面右側の「現物買い」を選択し、「成行」をさらに選択しましょう。
選択後に購入したいモナコインの数量を指定しましょう。ここで注意なのは必ず1MONAあたりの日本円での換算金額を確認するようにしましょう。

購入するモナコインの数量確認など完了したら「買い注文」をクリックして、取引完了になります。

少し見にくいUIなどから利用していない方も少なくないとは思いますが、今回紹介した「簡単売買」「成行注文」に関してはかなりお手軽なので、Zaifで取引したことのない方は是非参考にしてみてください。
ビットフライヤーアプリでモナコインを購入する
こちらではビットフライヤーのアプリを利用して購入する方法をお伝えしていきます。
まず、ビットフライヤーへの登録がまだの方はビットフライヤーへの登録と本人確認を済ませてしまいましょう。
登録方法については以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしていただければと思います。
また、わざわざ読まなくても簡単に登録・本人確認まで済ませられますので、以下のリンクから登録を進めていってみてください。
〇ビットフライヤーのアプリをインストール
ビットフライヤーのアプリは、iPhone・Androidどちらにも対応しています。
インストールがまだの方は、いずれからインストールしてみましょう。
当然無料でインストールできますし、取引所としての手数料・スプレッド以外に課金されるようなこともありません。
〇購入資金の入金
本人確認まで完了したらモナコインの購入資金を入金していきましょう。
繰り返しになりますが、投資(投機)目的でモナコインを購入しようとしている方が多いとは思いますが、いくら仮想通貨市場が伸びているとはいえ、購入はあくまでも余剰金で行うようにしましょう。
ビットフライヤーへの入金方法については以下の記事を参考にしてください
〇ビットフライヤーの「アプリ」でモナコインを購入する
早速ダウンロードしたビットフライヤーのアプリを開きましょう。
トップ画面の「モナコイン」を選択。

画面が切り替わりますので、モナコインの数量を指定しましょう。
「1000」「100」「10」の単位での指定です。モナコインの数量を「50」指定したい場合は「10」を5回クリックする形です。
※購入金額と売却金額に関してはスプレッド(簡単に説明すると差異)がありますので金額を勘違いしないように気をつけましょう。スプレッドや手数料に関しては下記リンクを併せてご覧ください。

購入する数量を指定したら下記の「買う」をクリックしましょう。

クリック後に確認画面に切り替わります。購入するモナコインの数量・価格・合計金額を確認し間違えなければ「注文確定する」をクリックして購入完了です。
アプリを開いて1分以内に全て完了してしまうほど簡単です。
通貨の価格はZaif同様に常に変動していますので気をつけて購入しましょう。
カンタン!
『Zaif』は、手数料が低いことが売りの仮想通貨取引所です。ビットコインの手数料は圧巻のマイナス手数料!取り引きすればするだけプラスになるということです。リスクを低く始めるにはおススメの取引所ですので、Zaifに登録してみてはいかがでしょうか?
モナコインのチャートと価格推移
モナコインの現在までのおおまかな出来事をチャートの価格推移と共に紹介していきます。
世界に先駆けたモナコインのセグウィット

ビットコインのコア開発者によって作られたセグウィットですが、2017年4月16日にモナコインは世界に先駆けてセグウィットの可決→実装(アクティベート)しました。
セグウィット前の価格は1MONA=6円程度だった価格がセグウィット可決のタイミングには最大1MONA=24円を記録するなど、価格向上に大きな影響を及ぼしました。
その後のライトコインや、約10ヶ月の論争の末のビットコインなど続々とセグウィットを実装。そのほとんどのコインがセグウィットの前後で価格を上昇させています。
急激に推移したモナコイン半減期

また、モナコインの出来事を振り返ると「半減期」というワードが出てくる方もいるのではないでしょうか。「半減期」というのはコインの新規発行数が一気に減少するタイミングという意味です。
仮想通貨の多くは初期の段階から発行上限枚数が決められていることが多いのですが、モナコインの半減期は約3年に一度に設定されており、その「半減期」が2017年7月16日にありました。
基本的に半減期の直前(1~2か月前)から価格は上昇し始めると言われていますが、モナコインの今回の半減期では実施される15日以上前から価格が一気に倍増。その後再び半減期が行われる時には価格も半減しています。
ただ、この価格の減少にはビットコインの分裂騒動が影響しているとも考えられます。
モナコインビットフライヤー取り扱い・そして秋葉原ジャック

2017年10月モナコインが再び高騰しました。2017年10月には高騰の要因かと思われる大きな出来事が二つありました。
①ビットフライヤーにてモナコイン取り扱い開始
国内最大の取引所ビットフライヤーが10月2日からモナコインの取り扱いを開始しました。2日の50円台から10日には100円を超える動きを見せました。
単純に取引量が増えたのではないかと予想されます。
②モナコイン秋葉原ジャック
イベント概要
期間:2017年10月25日〜31日 内容:秋葉原UDX、秋葉原ラジオ会館の大型ディスプレイにてモナコインのプロモーション動画の放映。期間中、パソコンショップアークさんで買い物をするとオリジナルステッカーが貰える。 参考サイト「モナコイン秋葉原ジャック」 |
認知度が上がり金額の動きがあったのかもしれません。
著者の個人的意見ですが、モナコインはイベントやプロモーションなどで通貨値段が変動する印象が強いです。こちらの告知が10月13日にあったことから上記のビットフライヤーでの取り扱い開始と伴い、10月は大きく価格上昇させたのではないでしょうか?
有名大物トレーダーの参戦により再度大暴騰!?

2017年12月6日付近から再度大きく高騰しました。
ネット上にて高騰の理由と言われている要因として有名大物トレーダーcis氏がモナコインを購入したからではないかと騒がれています。

画像引用元(cis氏 Twitter)
株や先物取引をやっている方で、ツイートも面白いので著者もよく拝見させていただいています。
その他にも高騰の要因として海外の投資家達が参入してきたなどありますが、明確な原因はわからないのが事実です。
ただグーグルトレンドなどで、動向を見ると確実に検索数などが増えてきているのがわかりますので、認知度も世界的に上がってきているのではないでしょうか?
- グーグルトレンド


まとめ
今回は今注目のモナコインに関しての取引所に関してお伝えしましたがいかがでしたか?
仮想通貨の取り扱いが多く使いやすいコインチェックを利用している人が多いと思いますが、モナコインの取り扱いが今のところ無いのでモナコインを気になっている方は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
今後もモナコインの動向に関してもお伝えしていきたいと思います。
カンタン!
『Zaif』は、手数料が低いことが売りの仮想通貨取引所です。ビットコインの手数料は圧巻のマイナス手数料!取り引きすればするだけプラスになるということです。リスクを低く始めるにはおススメの取引所ですので、Zaifに登録してみてはいかがでしょうか?