Binance(バイナンス)は、中国にある仮想通貨取引所です。
サイトを開くと英語で書かれており、「え?」となるかもしれませんが、日本語翻訳機能を使えば登録も難なく進めていけるかと思います。
今回はバイナンスの登録方法や注意点についてご説明していきたいと思います。
今回お伝えするバイナンスは海外取引所です。安全性が低いというわけではありませんが、国内取引所にはないリスク(例えば日本語翻訳を間違って解釈して送金先を間違うなど)も高くなると思いますので、仮想通貨購入が始めての方はまずは国内取引所で取り引きをスタートしていくことをおすすめします。
代表的な国内取引所 |
バイナンスは、国内取引所とは比較にならない圧倒的な取り扱い通貨でその数なんと100種類以上!サイトもキレイに作られており日本語翻訳さえ使えば問題なく使えると思います。国内取引所に慣れてきた方はバイナンスへの登録も検討してみましょう。
目次
バイナンスとは?登録するメリット
それではまずは、バイナンスがどのような取引所で、登録するメリットにはどのようなものがあるのかをご説明していきたいと思います。
すでにご存知で登録方法を知りたい!という方は飛ばしていただいて構いません。
バイナンスの概要
〇会社概要
バイナンスの会社情報
- 運営会社:BINANCE
- 本社所在地:香港
- 代表取締役:チャオ・チャンコン
- 設立:2017年7月
バイナンスは、2017年の7月に設立されたばかりの非常に新しい取引所です。
代表取締役は同じ中国の取引所『OKCoin』の共同創業者でもあるチャオ・チャンコン氏。
2017年に設立されたばかりにも関わらず、24時間の取引量が世界TOP3を常にキープするなど非常に勢いがある取引所とも言えるでしょう。
〇バイナンスの登録者数
お伝えのようにバイナンスは2017年に設立されたばかりの取引所ですが、なんと2018年1月時点で600万人を突破しました。
Over 6,000,000 users on Binance, what are you waiting for? pic.twitter.com/nC5UJ0RBAL
— binance (@binance_2017) 2018年1月17日
日本最大級の取引所『ビットフライヤー』が2017年12月に登録者100万人突破とのことでしたが、それをわずか半年で5倍以上も上回る勢いで成長していっているのです。
バイナンスに登録するメリット
では、このように勢いがあるバイナンスに登録するメリットとはどのようなものがあるのでしょうか?こちらではバイナンスに登録するメリットについてご紹介していきます。
〇取り扱い通貨がとんでもなく多い!

バイナンスで取り扱っている仮想通貨の種類は、2018年1月時点でなんと100種類以上!
国内取引所で一番多い『コインチェック』ですら13種類ですから、とても比較になるものではないですね。
〇国内取引所で取り扱っていない通貨も購入できる
上の内容と関連していますが、この圧倒的な種類の取り扱い通貨は日本では購入できない仮想通貨を取り扱っていることを意味します。
国内取引所から仮想通貨投資をスタートさせた方は、ある程度慣れてくると国内取引所だけで購入できる仮想通貨だけでは物足りなくなってくる方も少なくないでしょう。
特に最近は仮想通貨の時価総額TOP10にも国内取引所では購入できない種類のものも増えてきており、気になっていた方も多いことでしょう。
〇使い方は案外簡単
すでにバイナンスのサイトにアクセスされた方もいるかと思いますが、まず英語表記されていますので、そこで登録を断念しかけた方もいるかと思います。
でも大丈夫です。下の項目で詳しくはご説明しますが、日本語翻訳の機能を使えばおおよその意味は理解して十分使うことはできます。
〇ビットコインかイーサリアムがあれば取引可能
普段、日本円(JPY)で仮想通貨を購入している方が多いでしょうが、バイナンスでは日本円での交換はできません。これは他の海外取引所でも言えることです。
しかし、ビットコインかイーサリアムがあれば取り扱い通貨のほとんどを購入(交換)することができます。
このこともあるので、冒頭でもお伝えしていたようにまずは国内取引所で仮想通貨の取引所スタートさせて、慣れてきたらバイナンスにBTCかETHを送金して取り引きを行っていくような流れをおすすめします。
〇日本語でのサポートもされている
バイナンスのサイト上は英語表記ですが、日本語での問い合わせにも対応しています。
『テレグラム』というLINEのようなチャットツールに日本語版もありますので、万が一困ったことがあれば相談できるところは安心材料ですね。
バイナンスは、国内取引所とは比較にならない圧倒的な取り扱い通貨でその数なんと100種類以上!サイトもキレイに作られており日本語翻訳さえ使えば問題なく使えると思います。国内取引所に慣れてきた方はバイナンスへの登録も検討してみましょう。
バイナンスに登録する方法
それでは本題に入ります。こちらではバイナンスに登録する方法について順を追ってご説明していきたいと思います。
バイナンスへアクセス
まずは、バイナンスのサイトへとアクセスしましょう。以下のリンクからバイナンスのサイトに入ることができます。
〇日本語翻訳の方法

おそらくこのような画面になりますが、英語表記でチンプンカンプンですね。
右上にある翻訳機能を使うことで日本語変換されますので、ある程度理解することができます。

はい。日本語に変換されました。所々日本語に違和感がありますが、十分意味は理解できるかと思います。
翻訳したところのすぐ近くにあるところから登録もしくはログインすることができます。
メールアドレス・パスワードの入力
『登録』をクリックすると以下のような画面に飛びます。こちらも英語表記になっているかと思いますがグーグル翻訳を使えば問題なしです。

ブラウザがグーグルであれば、右クリックして「日本語に翻訳」をクリックすれば日本語に変換されます。

念のために上の画像の意味を説明すると、メールアドレスとパスワードを設定して、利用規約に同意したら登録してください。
海外取引所に限った話ではありませんが、仮想通貨取引所は大切な資金を預けていく場所にもなります。特に以下の点には気を付けましょう。
- パスワードの使いまわしはしない
- パスワードは複雑に(アルファベットと数字を混ぜて20文字以上が理想)
- パスワードの管理・保管は厳重に(流失させない・忘れない)
〇メールを受信
『登録』ボタンを押すと登録に使ったメールアドレス宛にバイナンスからメールが届きます。

このようなメールが届きます。こちらももともと英語で書かれていますので、翻訳機能を使って上手く解読してみてください。
登録作業の次に進むには黄色いボタンの『Eメールを確認します』もしくは原文の『Verify Email』からログイン画面に進んでください。
バイナンスへログイン

メールに届いたリンク先を開いたのち、バイナンスのログイン画面に進んでいきましょう。他の取引所やサービスと同じように『メールアドレス』『パスワード』を入力してログインボタンを押しましょう。

『ログイン』を押すと上のようなポップアップが出てきます。これはロボットによる不正アクセスを防御するためのセキュリティです。
緑色3本線の部分を右にスライドさせてパズルを完成させればログインできます。
本人確認書類の提出

バイナンスにログインすると上のような画面が出ているかと思います。赤線で囲んだ部分から本人確認書類を提出していきましょう。
日本と中国との仮想通貨取引所に対する法律には違いますので本人確認用の郵送を受け取る必要はありませんが、個人情報を入力して身分証明書などの画像データを送信するとことは同じです。
〇個人情報の入力
個人情報の入力は
- 氏名
- 性別
- 国
- 個人番号(パスポートID)
だけです。パスポートをお持ちの方はパスポートのIDを入力することが無難ですが、もしもお持ちでないという方は国民ID(マイナンバーカードの番号)で代用できるでしょう。
〇本人確認書類の提出
本人確認書類の提出は、先ほど個人情報で入力したパスポートor国民のIDと顔写真が載っているものを利用します。
パスポートの場合、
- パスポートの表紙
- 顔写真・IDが載っているページ
- セルフィー画像(提出日を書いた紙とパスポートの顔写真が載ったページを持って撮影)
この3点の画像データを送信すれば完了です。
数日で審査終了
これらの作業が終わればバイナンスへの登録および本人確認完了です。
国内取引所のように特に郵送で書類を受け取るなどの手間はありません。数日もすれば審査も完了して送金や取り引きを行うこともできるようになります。
バイナンス登録後にできること・やっておくこと
最後に、バイナンス登録後にできることとやっておきたいことの方法について簡単にご説明していきたいと思います。
二段階認証
バイナンスに限りませんが取引所に登録したのであれば、ご自身でセキュリティ対策もしっかりしておきましょう。
まずできることが二段階認証の設定です。

バイナンスのアカウントページ(右上にある人型のアイコンからページに飛びます)を開くと中段にこのような表示がされていると思います。
こちらで二段階認証の設定が可能です。SMS認証はログインや送金などを行う際に登録した電話番号に暗証番号が送られてきますので、そちらを照合して次のステップに進みます。
Google認証は、GoogleのGoogle Authenticatorを利用したセキュリティ対策です。
万が一パスワードを知られて不正にログインされてしまったとしても、送金などできなくするためのものですので必ずどちらかは設定しておきましょう。
入金方法
バイナンスは銀行口座を登録してそこから入出金をするという方法はありません(これは海外取引所であれば結構あることなので慣れておきましょう)。
仮想通貨の送金によってバイナンス内に資金を入れていきます。バイナンスではビットコインかイーサリアムがあればほぼ全ての通貨と交換することができますので流れとしては
国内取引所でBTCかETHを購入 ↓ BTCかETHをバイナンスに送金 ↓ BTCかETHと欲しい仮想通貨を交換 |
という形になります。

どこから入金するかと言うと、こちらも右上にある人型アイコンの項目の1つにある推定値(BTCの残高がまとめられているページ)から行います。
上の赤線で囲った部分をクリックすると、

このように取り扱い通貨一覧と残高が表示されます。右側にある入金(Deposit)から、受取り用アドレスを入手します(送り先アドレスの通貨が合っているか確認してください!)。
すでに国内取引所などで送金をしたことがある方を想定してご説明していますので、詳しくは解説しませんが、送り先に入手したアドレスを入力して送金手続きを進めていきましょう。
出金方法
出金方法も入金の反対ですね。
外部ウォレットに送る場合や国内取引所にいったん送金して日本円に換えるような場合に利用します。
日本円に換える場合は
売却したい通貨をBTCかETHに換える ↓ BTCかETHを国内取引所アカウントに送金 ↓ 国内取引所でBTCかETHを売却 ↓ 日本円を銀行口座に出金 |
という方法が一番簡単かと思います。

こちらの画像の出金(Withdrawal)で送り先アドレスを入力して送金手続きを進めていきます(こちらも送り先アドレスと通貨が同じになっているか確認しましょう)。
取り引きの方法
取り引きを行うには上の取引所(Trade)をクリックしましょう。まずは通貨ペアを選択してください。
- /BTC
- /ETH
- /BNB(Binance)⇒バイナンスで使えるトークン
- /USDT(Tether USD)⇒USDと同価格になるペッグ通貨
この中から選択します(通貨によっては交換できない一部の種類があります)。

こちらがバイナンスのチャート画面です。
チャートがJPYに対応していない点と英語表記で時々何のことか分からなくなる部分はありますが、すでに国内取引所で取り引きを行ったことがある方であれば、ある程度感覚的にも操作できるのではないでしょうか。
日本翻訳を駆使しながら使っていき徐々に慣れていきましょう。

こちらが注文板です。
まとめ
いかがでしょうか?以上がバイナンスの登録方法や使い方です。
初めての海外取引所登録になる方は少し英語表記やセキュリティ、サポート体制に抵抗があるかもしれませんが、日本語翻訳を使えば十分に操作できるでしょうし、セキュリティも国が違えど各取引所力を入れており、利用者もきちんと自己管理することには違いありません。
今回の内容が、これからバイナンスを登録しようとしている方のお役に立てれば嬉しく思います。
バイナンスは、国内取引所とは比較にならない圧倒的な取り扱い通貨でその数なんと100種類以上!サイトもキレイに作られており日本語翻訳さえ使えば問題なく使えると思います。国内取引所に慣れてきた方はバイナンスへの登録も検討してみましょう。