Zaifコイン積立の仕組みとメリット・設定方法

Zaifコイン積立とは、毎月決まった金額分の仮想通貨をコツコツと積み立てて購入していくサービスで、値動きが激しい仮想通貨でも比較的にリスクを分散しながら仮想通貨を購入していくことができるので初心者の方にもおすすめの方法です。

今回は、Zaifコイン積立の仕組みややり方、メリットなどをお伝えしていきたいと思います。

特に初めて仮想通貨を購入しようとしている方は、仮想通貨を購入するタイミングも大きな悩みだと思いますが、その悩みも解決してくれる方法ですので、ぜひ参考にしていただければと思います。

貯金感覚で毎月コツコツ仮想通貨が買える!

『Zaifコイン積立』は、1,000円から毎月自動で仮想通貨を購入してくれるサービスです。買うタイミングがなかなか分からない方でもドルコスト平均法でリスクを分散しながら購入してくれますので、初心者の方にもおすすめの方法です。貯金感覚でコツコツと仮想通貨を購入してみましょう!

Zaifに登録する

Zaifのコイン積立とは?

冒頭でもお伝えしたように、Zaifのコイン積立では、毎月決まった金額の仮想通貨を購入していくサービスです。

購入方法については、『ドルコスト平均法』という手法が採用されており、対象の通貨が値動きしても決まった金額分しか購入されないようになっています。

ドルコスト平均法とは?

ドルコスト平均法に関して少し詳しく説明すると、例えば、毎月1万円分のモナコインを購入するように設定したとします。

現在、1MONAの価格が500円程度なので、20MONA購入できることになりますが、これが来月には価格が変わることは仮想通貨界隈では当たり前のように起きます。

もしも来月価格が1MONA=1,000円になって同じく20MONAを買おうとすれば、2万円の資金が必要になります。

上の図のように、ドルコスト平均法では決まった金額分を毎月購入していきますので、価格が上がれば少なく買って、価格が下がれば多く買います。

結果的に初心者にありがちな高値掴み(値段が上がったタイミングで買ってしまうこと)のリスクを下げることができます。

ドルコスト平均法について詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

ドルコスト平均法とは|メリット・デメリットと向いている投資法

2017年9月21日

Zaif積立の流れ

Zaifコイン積立のスケジュールは以下のようになっています。入金すればすぐに仮想通貨を購入して反映されるというわけではありませんので、時間的な余裕を持って長い目で見ておきましょう。

申し込みや設定変更|8~10日ごろ

申し込みや変更がある場合はなるべく月初めには終わらせてしまいましょう。

翌月分の積立申し込みの期限が8~10日までにとなっています。同じく、購入額や口座などの変更がある場合もお早めに。

引き落とし|27日

設定した金額は、その月の27日(土日などで銀行が休みであれば休み明け)に設定した口座から引き落とされます。

口座にお金を入れ忘れていた場合は、当然購入はされず、翌月以降の積み立てもストップしてしまうようなのでお忘れなく。

事前にメールで通知を受ける設定もできます。

自動で買い付け|翌月10日~翌々月9日

引き落とされた資金分を元に日毎に自動で指定した仮想通貨を購入してくれます。購入した仮想通貨は翌日にZaifアカウントに振り替えられます。

Zaif積立での取り扱い通貨

Zaifコイン積立で購入できる通貨は、

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • モナコイン(MONA)
  • NEM(XEM)

この4種類です。トークンは積み立て不可で、ビットコインキャッシュも現在は対象外です。主要通貨に関しては今後追加されていく可能性はあります。

また、複数の通貨を分散して積み立てていくことも可能で、例えば、毎月3万円の積立額でBTC・HTH・XEMをそれぞれ1万円ずつ購入していく方法もできます。

Zaif積立の購入金額

Zaifコイン積立は少額からでも可能で毎月1,000円から最大100万円までを設定することが可能で、1,000円ごとに設定できます(13,000円〇 12,500円×)。

今まで貯金にしていた金額の一部を無理ない範囲で設定していけるのも嬉しいですね。

Zaif積立の手数料

Zaifコイン積立では、一定の手数料がかかります。料金テーブルは以下のようになっています。

積立金額(月額) 手数料
1,000円~2,000円 一律100円
3,000円~9,000円 3.5%
10,000円~29,000円 2.5%
30,000円~49,000円 2.0%
50,000円~ 1.5%

また、こちらには入金手数料や取引手数料も含まれている形になりますので、他で手数料がかかるようなことはありません。

通常の方法であれば、入金時に銀行振込手数料かコンビニ入金などを利用すれば500円程度の手数料が発生します。

少額利用であれば結果的に手数料を抑えることができますし、金額が上がれば手数料のパーセンテージも下がるので、そこまで気になる金額ではないと思います。

貯金感覚で毎月コツコツ仮想通貨が買える!

『Zaifコイン積立』は、1,000円から毎月自動で仮想通貨を購入してくれるサービスです。買うタイミングがなかなか分からない方でもドルコスト平均法でリスクを分散しながら購入してくれますので、初心者の方にもおすすめの方法です。貯金感覚でコツコツと仮想通貨を購入してみましょう!

Zaifに登録する

Zaifで積立をするメリットとデメリット

それではこちらでは、Zaifでコイン積立をするメリット・デメリットをそれぞれまとめてお伝えしていきたいと思います。

Zaif積立のメリット

まずはメリットから。

少額からの投資が可能

まずは、毎月1,000円からの極めて少額からの積み立てができることが大きなメリットですね。

上でもお伝えしましたが、毎月の貯金の一部を無理ない範囲で始めることもできます。仮想通貨には興味はあったけど、なかなか踏み出せなかった方にはいいきっかけになると思います。

リスクを分散できる

こちらも上でお伝えしたように、ドルコスト平均法によって比較的リスクを分散して仮想通貨を購入していくことが可能です。

初心者が陥りがちな価格が上がってしまったタイミングで購入してしまう高値掴みを防ぎます。

リスク分散できるといっても、対象の通貨の価格が長いスパンで上がっていけば当然利益も出てきますので無理なく仮想通貨投資が可能です。

一喜一憂しなくて済む

そして一番のメリットがこの値動きに一喜一憂することなく仮想通貨を増やしていけるということです。

値動きが大きいからこそついつい陥りがちなことが、毎日のチャートが気になり過ぎて他のことが手付かずになってしまうということです(これは実際にあって、『仮想通貨病』とか『仮想通貨症候群』とか言われたりしています)。

仮想通貨の億り人なる言葉が話題になりましたが、仮想通貨のトレードだけで生活できる人はごく一部でしょう。

あなたには本来のお仕事ややるべきことがあるかと思いますので、仮想通貨のチャートばかりが気になって本業に支障が出てしまうことはよろしくありません。

Zaifコイン積立では自動で仮想通貨を購入してくれますので、そこまでチャートを気にする必要も無くなってくるのです。

Zaif積立のデメリット

一方でデメリットには以下のようなものがあります。

一攫千金には向かない

Zaifコイン積立のドルコスト平均法では平均的な価格帯に落ち着いてきますので、買いたい通貨が大きく値下がりした時に一気に資金を投入なんてことはできません。

そのような場合は、別途自分で入金してそのタイミングで購入するなどの方法があります。慣れてくれば購入方法を分散するなどもできますね。

一方で、コイン積立で購入してZaifアカウントに反映された仮想通貨はいつでも売却可能ですので、価格が高騰したタイミングで売却することも可能です。

手数料が若干高め

コイン積立の手数料は若干高めです。とは言っても、通常の方法で購入する場合の入金手数料などを加味すればそこまで気になる差額でもないかと思います。

結果が出るのに時間がかかる

コイン積立は、コツコツ積み立てていきますので、資産が増えたなと感じられるのも先の話になります。

数年~十数年の長期的な投資のスタンスで捉えておくと良いでしょう。

貯金感覚で毎月コツコツ仮想通貨が買える!

『Zaifコイン積立』は、1,000円から毎月自動で仮想通貨を購入してくれるサービスです。買うタイミングがなかなか分からない方でもドルコスト平均法でリスクを分散しながら購入してくれますので、初心者の方にもおすすめの方法です。貯金感覚でコツコツと仮想通貨を購入してみましょう!

Zaifに登録する

Zaif積立をする方法

それでは、こちらでは実際にZaifでコイン積立を行っていく方法について解説していきたいと思います。

少額からリスクを軽減して始めることができます。せっかくここまで読んでいただいたので、ぜひ挑戦していただければと思います。

Zaifへの登録と本人確認

Zaifコイン積立を行うにはまず、Zaifへの登録(アカウント開設)と本人確認完了まで済ませる必要があります。

これは通常の方法で仮想通貨を購入する場合にも同様で、Zaif以外の取引所も同じです。

本人確認に関しては、Zaif運営会社から確認用の郵便物を受け取って完了しますが、時期によっては時間がかかる場合がありますので、早めに済ませてしまいましょう。

詳しい方法については以下の記事を参考にして下さい。

Zaifの登録|アカウント作成から本人確認完了までの流れ

2018年3月21日

Zaifの本人確認のやり方とハガキがなかなか届かないときの対処法

2018年7月7日

登録はこちらからできます。

Zaif積立への登録

それでは、本人確認が完了したら実際にZaifコイン積立の登録・設定をしていきましょう。

Zaifコイン積立の設定ページ

まず、どこからZaifコイン積立の設定をしていけばいいんだ?という話になりますが、Zaifアカウントにログインしていただき、フッター(一番下)に『Zaifコイン積立』がありますので、そこをクリックしてください。

Zaifコイン積立の説明のページ(上で説明したような内容)がありますので、もう少し詳しくなりたい方はそのまま読んでいただいて、登録したい方はページ上部にある『コイン積立を始める』をクリックしましょう。

口座情報の入力

利用規約に同意して、次は銀行口座の入力と設定をしていきましょう。

まずは、こちらの画面で口座の名義と生年月日を確認してください。問題なければ次に進みましょう。

次に進むと、ネット口座振替受付サービスの別サイトに飛びます。

こちらで

  • 引き落とし先銀行を選択
  • 店番号
  • 口座番号
  • 名義

を入力していってください。

登録できない銀行口座

Zaifコイン積立では、2018年2月現在、一部の銀行が未対応となっています。大手でいえば『みずほ銀行』『ゆうちょ銀行』が利用できません。この場合、お手数ですが別の銀行口座を設定するようにしましょう。

また、クレジットカードでの支払いもできません。

その後確認を行い、金融機関のサイトでの確認作業・規定などへの同意を行い銀行との連動を済ませてください。

積立金額の設定

以上の方法で引き落とし口座の設定が済んだら、次に進んで引き落とし金額を設定していきましょう。

こちらの画面で設定が可能です。

それぞれの通貨、千円単位で設定でき、下に合計金額と手数料が表示されますので分りやすいですね。

設定が完了したら変更を保存して完了です。

Zaif積立の設定変更や停止方法

以上でZaifコイン積立の設定は完了です。あとは、次の引き落とし日を待つのみですが、もしも途中で資金に余裕が無くなったり、反対に金額を増やしたくなった場合の設定変更の方法についてお伝えしておきます。

まず、こちらもどこからコイン積立の設定変更をすればいいのか?と、少し分かりにくいのですが

ログインした後、『アカウント』をクリックすれば、真ん中あたりに『Zaifコイン積立』のリンクがありますので、こちらをクリックすればZaifコイン積立の設定を変えることができます。

できることは以下の3つです。

口座情報の変更
ただし、こちらはサポートセンターに連絡しなければ変更できません。最初の設定の段階で間違わないようにしましょう。

金額の変更
各通貨の購入金額を変更できます。コイン積立を止めたい場合は、設定金額を0円にすれば翌月からの引き落としも止まります。

メール通知のON/OFF
引き落とし日の2日前にメールによる通知を受けるかどうかの設定です。口座にお金を入れておくことを忘れがちな方は設定しておいた方がいいかもしれませんね。

上でもお伝えしたように、金額不足の場合は引き落とされず、翌月以降の積み立てもストップしますので何かしらの方法で管理しておきましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

以上がZaifのコイン積立の仕組みやメリット、設定方法についてでした。

リスクを分散しながら長期的に仮想通貨を購入していくことができますので、初心者にもおすすめの方法です。

毎月ちょっとずつ、貯金感覚で仮想通貨を積み立てていってみてはいかがでしょうか?

貯金感覚で毎月コツコツ仮想通貨が買える!

『Zaifコイン積立』は、1,000円から毎月自動で仮想通貨を購入してくれるサービスです。買うタイミングがなかなか分からない方でもドルコスト平均法でリスクを分散しながら購入してくれますので、初心者の方にもおすすめの方法です。貯金感覚でコツコツと仮想通貨を購入してみましょう!

Zaifに登録する

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。