DMMビットコインの評判と利用する際の注意点|他の取引所との比較まとめ

DMMビットコインは、皆さんも聞いたこともあると思いますがIT大企業「DMM.comグループ」の株式会社DMM Bitcoinが運営しています。

サービス開始前から大手企業が仮想通貨業界参入ということで注目を集めていました。

さらに最近ではローラさんの広告、テレビCMなどでお馴染みになってきた仮想通貨取引所「DMMビットコイン」。

今回は気になる評判や特徴、利用するメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。

登録は超簡単!仮想通貨を手に入れよう!

『DMMビットコイン』は、はじめての人でも簡単に登録できすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。仮想通貨を購入するならDMMビットコインに登録しましょう。

DMM Bitcoinに登録する

DMMビットコインの運営会社と概要

まずはDMMビットコインとはどういう取引所なのか?国内取引所は多くありますが、DMMビットコインを登録するメリットや特徴はなんなのか?などの疑問を解説していきましょう。

DMMビットコインの会社概要

まずはDMMビットコインの概要から簡単にご説明しましょう。

取引所名 DMMBitcoin
運営会社 株式会社 DMM Bitcoin
代表取締役 田口仁
本社所在地 東京都中央区日本橋2-7-1

東京日本橋タワー10階

設立(サービス開始日) 2018年1月11日

DMMビットコインは、皆さんも聞いたこともあると思いますがIT大企業「DMM.comグループ」の株式会社DMM Bitcoinが運営しています。

サービス開始前から大手企業が仮想通貨業界参入ということで注目を集めていました。

DMM.comグループの代表的な関連企業・サービス

こちらでは、DMM.comグループの代表的な会社やサービスについて簡単にご紹介していきたいと思います。

あまりにも数が多すぎてこちらでは全部ご紹介できませんので、気になる方は「グループ会社紹介|DMM.comグループ」を参考にしていただければと思います。

株式会社DMM.com

さまざまなサービスを展開するDMM.com Group。その母体であるDMM.comは、グループ各社を統括。

サービスの上流から下流までハンドリングします。

株式会社DMM.staff

グローバルIT人材のコンサルティング事業です。

株式会社DMM.com 証券

お客様の投資スタイルに合わせて、選べるFX(外国為替証拠金取引)。また、CFD(店頭デリバティブ取引・店頭商品デリバティブ取引)を提供、運営しております。

DMM.com 証券は、FX取引に関して日本口座数1位を獲得しておりトレーディングに精通しているので、数多く存在する国内取引所の中でも投資、取引に関しての大企業ということだけでも大きな安心感がありますね。

取引所DMMビットコインの特徴|代表的なメリット

それでは、こちらではDMMビットコインの取引所としての特徴についてお伝えします。

DMMビットコイン取り扱い通貨種類

画像引用元「DMMビットコイン

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • ネム(XEM)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)
  • イーサクラシック(ETC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)

仮想通貨時価総額の上位にある通貨種類がDMMビットコインでは取り扱われています。

参照サイト「Cryptocurrency Market Capitalizations

現物取引の通貨ペアに関して

 現物取引可能な通貨ペア
ビットコイン/円(BTC/JPY)
イーサリアム/円(ETH/JPY)
イーサリアム/ビットコイン(ETH/BTC)

現物取引に関しては現在(2018年2月現在)3通貨のペアになっています。

レバレッジ取引の通貨ペアに関して

レバレッジ取引可能な通貨ペア
ビットコイン/円(BTC/JPY) イーサリアム/ビットコイン(ETH/BTC)
イーサリアム/円(ETH/JPY) イーサクラシック/イーサリアム(ETC/ETH)
ネム/円(XEM/JPY) ネム/ビットコイン(XEM/BTC)
リップル/円(XRP/JPY) リップル/ビットコイン(XRP/BTC)
ライトコイン/円(LTC/JPY) ライトコイン/ビットコイン(LTC/BTC)
イーサクラシック/円(ETC/JPY) イーサクラシック/ビットコイン(ETC/BTC)
ビットコインキャッシュ/円(BCH/JPY) ビットコインキャッシュ/ビットコイン(BCH/BTC)

レバレッジ取引に関しては現在(2018年2月現在)14通貨のペアになっています。

DMMビットコイン手数料

DMMビットコインの最大の特徴といえば各種手数料の安さです!

特に現物取引に関してはなんと入金手数料・取引手数料・出金手数料のすべてが無料なので無駄な手数料を抑えられますね。

スマホアプリの使いやすさ

DMMビットコインのスマホアプリでワンタッチで売買ができるほか、気になるチャートの動きなどに関しても様々な指標を確認できるので使い勝手がとてもよくおすすめです。

価格変動をプッシュ通知で知らせてくれたりと仮想通貨投資初心者の方には嬉しい機能も備わっています。

運営企業の大きさ

上記でも記載しましたがあの「DMM.com」が運営の母体なので圧倒的な安心感がありますね。

投資関連でFX取引に関しても日本口座数No.1なので仮想通貨の取引に関しても大きく期待できますね。

登録は超簡単!仮想通貨を手に入れよう!

『DMMビットコイン』は、はじめての人でも簡単に登録できすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。仮想通貨を購入するならDMMビットコインに登録しましょう。

DMM Bitcoinに登録する

DMMビットコインのSNSでの評判

こちらでは、DMMビットコインの実際の評判をTwitterからいくつかピックアップしてみました。

調べた期間が仮想通貨市場全体的に暴落していた時期もあってか、ネガティブな意見が多かったのですが、極力客観的に中立的に紹介していきたいと思います。

DMMビットコインの良い評判

スマホアプリの使いやすさに関してのツイートが多いですね。

チャートに関しても見やすいという声はかなりありました。

やはり大企業が親会社の「安心感」に関してのツイートはよく見かけます。

DMMビットコインの悪い評判

スプレッドの高さに関しては多く口コミがありました。頻繫に取り引きする方は注意が必要です。

ハガキの到着がかなり時間かかるというツイートが多いですね。1週間から10日間ほどのツイートも見られましたが、入会者の多さの具合で変わってくるのかもしれませんね。

DMMビットコインの3つの注意点|デメリットを確認しよう

上の内容と重複する部分がありますが、実際の評判をいくつか見てみてのDMMビットコインの利用する際の注意点を著者なりにまとめてみました。

アルトコインの取引に関して

概要の所でもお伝えしましたがDMMビットコインにてビットコイン・イーサリアム以外のアルトコインの取引は現状では「レバレッジ取引のみ」ですので気をつけましょう。

※またDMMビットコインのレバレッジ取引に関しては大きく損をしても追加手数料(追証)が発生しないようになっていますが、その代わりに担保としている保証金の80%以下に数字が下回ると強制的に取引を終了(ロスカット)しますので気をつけましょう。

見えない手数料「スプレッド」に関して

DMMビットコインは手数料が無料!などの評判から勘違いする人が多いですが、売買する際の見えない手数料「スプレッド」が存在するので気をつけましょう。

スプレッドとは取引所が設定している購入価格・売却価格と相場との差(ずれ)のことです。

簡単に例えると1BTC=120万のレートの際に取引所で購入しようとすると130万、売却しようとすると110万という形で本来よりも損をする形での取引になるということです。

DMMビットコインは手数料が無い!というわけではありませんので気をつけましょう。

本人確認完了まで時間がかかる

上記のツイートでもありましたが、本人確認完了のハガキ到着までかなりの時間がかかっている人も多くいるようです。

登録すればすぐに仮想通貨が買えるわけではありませんので、早めに手続きを済ませたり複数の取引所に登録して一番早く完了したところからスタートさせるなどのスタンスも取ってみると良いですね。

登録方法などを下記の記事にまとめてありますので、併せてご覧ください。

DMMビットコインの登録(口座開設)方法と使い方をわかりやすく解説

2018年3月1日

DMMビットコインと他の取引所を比較

ビットフライヤー

仮想通貨取引所の先駆けとして認知度も高い国内取引所『ビットフライヤー』。

仮想通貨関連企業としてスタートしたまだまだ若い企業ではありますが、資本金も多く有名どころが株主になっている点では大企業が親会社であるDMMビットコインに引けを取らない安心感です。

手数料・スプレッド

入金や出金ではGMOコインでは発生しない手数料が数百円程度かかりますが、スプレッドに関してはビットフライヤーの方が少し低いでしょうか。(元々はビットフライヤーも高かったです)

ビットフライヤーの手数料 アイキャッチ

ビットフライヤーの手数料・スプレッドまとめと高い手数料を抑えるコツ

2018年6月7日

使いやすさ

使いやすさに関してはビットフライヤーも申し分なく、アプリも充実しています。初心者でも分かりやすいかと思います。

ただ、bitFlyer Lightning以外でのチャート画面は非常に簡易的で分析には向きません。本当に初心者向けといったところです。

取り扱い通貨

2018年2月時点でのビットフライヤーでの取扱い通貨は

  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • イーサリアムクラシック
  • ライトコイン
  • ビットコインキャッシュ
  • モナコイン

以上です。

ビットフライヤーももともと取扱い通貨は少なかったのですが、定期的に新しい通貨を取り扱い開始しています。

モナコインがビットフライヤーに上場したときは、価格が大きく高騰するなど影響力も大きいです。

ビットフライヤーの評判まとめ|特徴と他の取引所と比較!

2018年1月25日

Zaif

こちらも以前から運営されている仮想通貨取引所です。指値注文ができて手数料などを安く抑えられるところが特徴です。また、初心者の方はコイン積立でコツコツと仮想通貨を積み立てて購入することもできます。

手数料・スプレッド

Zaifはれっきとした取引所で、指値注文(自分で価格を決められる)もできることが大きなメリットですね。手数料もビットコインだとマイナス手数料になっていたりと、かなり安く抑えることができるでしょう。

使いやすさ

しかし、使い勝手に関しては初心者の方からしてみれば少し難しく感じると思います。

まずはDMMビットコインやビットフライヤーなどで慣れてから、手数料を抑えるなどの方法もありだと思います(手数料は勉強代ということで)。

また、一応アプリもリリースされてはいるのですが、正直申し上げるとかなり使いにくいです。著者も一応インストールはしていますが、ほとんど開いていない状態…。UIが向上してくれるとかなり嬉しいのですがね…。

取り扱い通貨

Zaifの取扱い通貨は

  • ビットコイン
  • NEM
  • モナコイン
  • ビットコインキャッシュ
  • イーサリアム

です。特にNEMに関しては、運営会社との関係性も深く、関連サービスも多く提供していますのでNEMが気になる方はぜひともおすすめの取引所です。

それに併せて、トークンという独自通貨が多く取り扱われています。運営会社が提供するサービス『COMSA』関連で今後、企業トークンなどが追加されていくかもしれませんが、現状目立った動きはありません。

Zaif 評判 アイキャッチ

Zaifの評判まとめとZaifに登録するメリット・デメリット

2018年3月26日

ビットバンク

他の取引所に比べると若干知名度は劣りますが、手数料も抑えられて口コミ(Twitterなどでの)評判も比較的に良い取引所がビットバンクです。

手数料・スプレッド

こちらも取引所形式ですので、指値注文で手数料やスプレッドを抑えることが可能です。

使いやすさ

専用アプリこそは開発されていませんが、取引所としてはかなり綺麗で見やすい作りをしています。

ただ、こちらも取引所形式なので初心者の方は少し使い方に戸惑ってしまうかもしれません。

Zaifと同じく使い勝手が良い取引所から慣れていっても良いですね。

取り扱い通貨

ビットバンクの取扱い通貨は

  • ビットコイン
  • ライトコイン※
  • リップル
  • イーサリアム※
  • モナコイン
  • ビットコインキャッシュ

※BTCとしか交換できません

です。人気の通貨リップルが指値注文で取り引きできるところがポイント高いですね。

ビットバンクのTwitterでの評判まとめと他の取引所との比較

2018年5月6日

コインチェック

2018年1月末に起きたNEM紛失事件で多くの方の印象に残った『コインチェック』。

2018年2月現状まだまだ不安定な状態で今後どのような動きになるのか分かりませんので、取り引きは勧めませんが、一応比較対象とさせていただきます。

手数料・スプレッド

こちらも販売所形式。以前調べたときは、スプレッドに関しては、ビットフライヤーやDMMビットコインよりも低い傾向にありました。

入出金での手数料が発生します。

使いやすさ

パソコン版もアプリも使いやすさに関してはかなり良くて好評でした。

以前、『日本で一番ビットコインが簡単に買える取引所』というキャッチコピーを出していたように確かに使いやすい。

初心者にも非常におすすめだったのですが、早く補償などの対応を決めていただき、再び再出発してもらうことを期待しています。

取り扱い通貨

コインチェックの取扱い通貨は2018年2月時点で

  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • イーサリアムクラシック
  • LISK
  • ファクトム
  • モネロ
  • オーガー
  • リップル
  • ジーキャッシュ
  • NEM
  • ライトコイン
  • DASH
  • ビットコインキャッシュ

の13種類です。これは、国内取引所では一番取り扱いが多くなっています。

コインチェックの評判を徹底調査!メリット・デメリットと他社との比較

2018年1月25日

番外編Binance(バイナンス)|海外取引所

バイナンスは、2017年の7月に設立されたばかりの非常に新しい取引所にも関わらず、24時間の取引量が世界TOP3を常にキープするなど非常に勢いがある取引所とも言えるでしょう。

手数料・スプレッド

バイナンスのは全てのアルトコインを含む仮想通貨の「取引手数料0.1%」です。

ビットコインに関しては、え?そんなに安くないよね?ってなると思います。確かにビットコインに関しては国内の取引所でも同等もしくはバイナンスより手数料が安い所もありますが、詳しくは下記リンクにまとめましたのでぜひご覧ください。

関連リンク「バイナンスの取引手数料に関して

使いやすさ

使い方は案外簡単で、すでにバイナンスのサイトにアクセスされた方もいるかと思いますが、まず英語表記されていますので、そこで登録を断念しかけた方もいるかと思います。

でも大丈夫です。日本語翻訳の機能を使えばおおよその意味は理解して十分使うことはできます。

取り扱い通貨

バイナンスは現在(2018年2月現在)でなんと100種類以上の取り扱い通貨があります!

圧倒的です。国内取引所での取り扱いの無い銘柄も多くありますので、登録だけしておくのも良いと思います。

バイナンスの評判まとめ|メリット・デメリットや特徴を徹底調査

2018年2月11日

まとめ

いかがでしたか?もともとFX投資などでDMMを利用されていた方も多いと思いますが、期待を裏切らない操作の仕方や使いやすさは魅力的だと思います。

評判にもある通り、著者個人的にはご自身の資産を預ける上での大企業という安心感は非常におすすめだと思います。

その反面スプレッドの高さなどの部分をしっかりとふまえて、効率的に利用していくことが大事だと思いますのでぜひ参考にしてみてください。

登録は超簡単!仮想通貨を手に入れよう!

『DMMビットコイン』は、はじめての人でも簡単に登録できすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。仮想通貨を購入するならDMMビットコインに登録しましょう。

DMM Bitcoinに登録する

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。