GMOコインから日本円を出金する方法と手数料や反映される時間

GMOコインで購入した仮想通貨で利益が出たり、どうしても日本円が必要になった場合はGMOコインのアカウントに入っている日本円を入金することになりますね。

すでにある程度GMOコインでの取り引きを行った方が出金することになるでしょうからそこまで難しいとは感じないでしょうが、もしも出金に関して不明点などがあれば今回の記事を参考にしていただければと思います。

今回はGMOコインから出金する方法について解説していきたいと思います。

登録は超簡単で使いやすい!

GMOコインは、サイトも見やすくツールも使いやすいので、これから初めて仮想通貨を購入するという方には特におすすめできます。また、大手運営ならではの安心感も大きいですね。登録してから仮想通貨購入まで特に詳しい説明をしなくても簡単にできると思いますので、GMOコインが気になる方は実際に使ってみましょう!

GMOコインに登録する

GMOコインの出金方法と手数料

早速ですが、GMOコインの出金方法についてご説明したいと思います。

GMOコインからの出金は、登録した銀行口座への振り込みのみですので、銀行口座の登録と銀行の営業日時によって反映に時間がかかる場合があります。

銀行口座の登録が必要

GMOコインに限りませんが、国内の仮想通貨取引所からの出金はあらかじめ登録した銀行口座への振り込みのみとなっています。

これは、利用者が不正に入手した仮想通貨を現金に換えることを防ぐための取り組みが第一にあると思われますので致し方ない部分ではありますね。

下で詳しくは説明しますが、口座情報を登録せずとも仮想通貨の売買はできますが、出金時にはGMOコインに登録した本人と名義が同じ人物の銀行口座を登録しなくてはなりません。

出金手数料は無料

GMOコインから日本円を出金する際に手数料はかかりません。

他の取引所では大抵数百円の手数料がかかります。入金時にも手数料がかからないGMOコインは、入出金の手数料に関してかなり良心的ですね。

出金が反映されるまで

GMOコインから出金申請をした場合、原則的に翌営業日に銀行口座に入金されます。

17時以降に申請した場合は翌々営業日まで反映に時間がかかります。事前に余裕を持って出金申請していきましょう。

出金時間の注意点

GMOコインでは、17~18時の出金申請を受け付けていませんので、もしもこの時間帯での出金をしようとしている方は、時間をずらして出金申請をするようにしましょう。

登録は超簡単で使いやすい!

GMOコインは、サイトも見やすくツールも使いやすいので、これから初めて仮想通貨を購入するという方には特におすすめできます。また、大手運営ならではの安心感も大きいですね。登録してから仮想通貨購入まで特に詳しい説明をしなくても簡単にできると思いますので、GMOコインが気になる方は実際に使ってみましょう!

GMOコインに登録する

GMOコインから出金してみる

それでは、実際にGMOコインから日本円を出金してみましょう。こちらでは出金の手順についてまとめました。

出金画面へのいき方

GMOコインから出金するには、アカウントにログインして、サイドメニューの『入出金』→『日本円』をクリックしましょう。

下の画面になりますので、赤枠で囲んだ『出金』をクリック。

銀行口座の登録

上でもお伝えしたように、銀行口座の登録がまだの場合、以下のような文面が出てきますので銀行口座の登録が必要です。

『こちら』のリンクをクリックしましょう。

出金先として使う銀行の

  • 銀行名
  • 支店名
  • 預金種別
  • 口座番号

を入力します。

最後に、GMOコインに登録した時の本人と同じ口座名義になっているかを確認してください。名義が本人と違うものに関しては利用することができません。

出金申請と二段階認証

銀行口座の情報を入力した後、先ほどの『出金』のタブをクリックすると、口座情報と出金可能額などが表示されたページになります。

こちらで出金したい金額を入力します。出金が反映される日にちが記載されているので親切です。

また、こちらのページで二段階認証をしなくてはなりません。ここでの二段階認証は、あらかじめ登録時に入力した電話番号に6桁の認証コードが送られてきますので、同じ画面に入力しましょう。

『確認画面へ』をクリックすると、確認のためのポップアップが出てきますので、内容を確認の上問題なければ実行しましょう。

その後、上の振込予定日になれば指定した銀行口座にGMOコインから入金がされています。

登録は超簡単で使いやすい!

GMOコインは、サイトも見やすくツールも使いやすいので、これから初めて仮想通貨を購入するという方には特におすすめできます。また、大手運営ならではの安心感も大きいですね。登録してから仮想通貨購入まで特に詳しい説明をしなくても簡単にできると思いますので、GMOコインが気になる方は実際に使ってみましょう!

GMOコインに登録する

GMOコインの入金方法と手数料

以上がGMOコインから日本円を出金する方法でしたが、いちおう念のためにGMOコインへの出金方法についても簡単にお伝えしておきたいと思います。

なお、入金については

即時入金でも手数料無料!GMOコインへ入金する手順

2018年3月6日

コチラのページで図解入りでより詳しく説明していますので、参考にしていただければと思います。

GMOコインへの入金方法は2種類

GMOコインに日本円を入金するには『振込入金』と『即時入金』の2種類です。

振込入金は、GMOコインの銀行口座に振り込んで入金する方法。銀行が間に入っていますので、反映まで銀行の営業日時に影響されることがあります。

即時入金はネットバンキングを使った入金方法。24時間365日入金可能で、実際に入金申請して速攻でGMOコインアカウントに反映されました。著者もいくつかの取引所を使っていますが最速でした。

GMOコインでは入金手数料も無料!

そして、なんといっても嬉しいことがGMOコインでは入金手数料も無料になっていることです。

銀行振込に関しては、間に銀行が介入しているので振込手数料のみ利用者負担ですが(こちらは他の取引所と同じかそれでも安い)、即時入金での手数料がなんと無料!

著者の知る限りの即時入金(クイック入金)で手数料が無料の取引所はGMOコイン以外ありませんので、業界最安の入出金手数料と言って良いでしょう。

例えば、毎月の給料の一部で仮想通貨を購入するなどの頻繫に入出金を繰り返す方にとってはありがたい手数料体系ですね。

GMOコインから他のウォレットに仮想通貨を送金する

日本円出金とはまた少し性質が違いますが、最後にGMOコインから他の取引所やウォレットに仮想通貨を送金する方法についても簡単にお伝えしたいと思います。

仮想通貨そのものを送金したい場合は、サイドメニューにある『入出金』→『仮想通貨』を選択します。

すると、上のような画面になりますので、送金したい仮想通貨を選択しましょう。

選択すると画面中央の上の方に『預入』『送付』…と、出てきます。送金したい場合は『送付』を選択します。

こちらがビットコインを送金する時の画面です。

日本円出金の画面に近いですね。左側で送り先になるウォレットのアドレスを選択(未登録の場合は追加)。右側で送るビットコインの枚数と二段階認証を行います。

以上で送金が完了します。GMOコインでの仮想通貨送金に関しては、他の取引所よりも比較的に早いという声を聞きます。遅くとも数時間以内には送り先にのウォレットに反映されていることでしょう。

GMOコインの送金方法|送り方と受け取り方両方

2018年3月8日

まとめ

いかがでしょうか?

GMOコインからの出金は銀行への振り込みのみで多少の時間はかかってしまいますが、簡単にできます。

また、手数料も無料なので特に気にすることなく出金できますね。

取引所のアカウントに使わない日本円をただ置いておくことはリスクでしかありませんので、必要のない日本円は今回の記事を参考に出金していただければと思います。

登録は超簡単で使いやすい!

GMOコインは、サイトも見やすくツールも使いやすいので、これから初めて仮想通貨を購入するという方には特におすすめできます。また、大手運営ならではの安心感も大きいですね。登録してから仮想通貨購入まで特に詳しい説明をしなくても簡単にできると思いますので、GMOコインが気になる方は実際に使ってみましょう!

GMOコインに登録する

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。