ビットバンクの入金方法と手数料、反映時間のまとめ

手数料も安く、人気の仮想通貨も指値注文できることろがおすすめのビットバンク。

一部通貨では、ビットコインとの交換ができるものもありますが、基本的には日本円を入金して仮想通貨を購入することが多いでしょう。

結論から言えば、日本円の入金方法はとても簡単なのですが、初めてのビットバンクを利用する方にも分かりやすいように、今回はビットバンクの入金方法や手数料についてご説明していきたいと思います。

登録は超簡単!ビットバンクを始めよう!

『ビットバンク』は、操作性の高さと指値注文ができるところがポイントです。特にリップルの指値注文が可能な国内取引所は数少ないので、頻繁に取り引きをする方は登録してみて使ってみることをおすすめします。

ビットバンクに登録する

ビットバンクとは?特徴とメリット

まず、ビットバンクにまだ登録されていない方、登録はしているけどまだ使ったことがない方でに向けて、ビットバンクの特徴を簡単にご説明しておきたいと思います。

そんなのいいから本題に入れという方は「ビットバンクの入金方法と手数料」をご覧ください。

ビットバンクの会社概要

まず、ビットバンクを運営しているビットバンク株式会社の会社情報をまとめると、以下のようになっています。

社名 ビットバンク株式会社
設立 2014年5月
資本金 11億3,100万円(資本準備金含む)
所在地 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル7F
代表取締役 廣末 紀之

ビットフライヤーやZaif、またNEM盗難事件で有名になってしまったコインチェックなど同じ仮想通貨取引所の先駆けとして知られているところに比べると少し認知度は低いですが、それでも堅実に仮想通貨交換業をやっているなというイメージが著者にはあります。

ビットバンクを利用するメリット

プロモーションにそこまで力を入れていないのでしょうか…?あまり知られていないビットバンクですが、それでもビットバンクを利用するメリットとはどこにあるのでしょうか?

こちらでビットバンクを利用する大きなメリットを2つお伝えしたいと思います。

アルトコインの手数料・スプレッドが圧倒的に安い

ビットバンクでは、

  • ビットコイン
  • リップル
  • ライトコイン
  • イーサリアム
  • モナコイン
  • ビットコインキャッシュ

の通貨を取り扱っていますが、これらがいずれも指値注文をすることができます。

もう少し詳しく説明すると、国内取引所の多くが取引所ではなく販売所の形になっています(特にアルトコイン)。

つまり、仮想通貨の細かい売値買値は運営側が決めており、利用者は結果的に仮想通貨を高く買って安く売ることになります。

この差額をスプレッドと言いますが、アルトコインのスプレッドは、10%前後あり、簡単に言えば買ってすぐに売るだけで10%分の損をしていることになるのです。

ビットバンクはこのスプレッドがほとんど気にならないので、賢くお得に仮想通貨を購入するには非常におすすめの取引所なのです。

チャートの操作性が高い

またビットバンクのチャートは、操作性も高く分析もしやすくなっています。

裏を返すと、初心者の方には色々な機能が付いていてどこをどうするのが正解なのか混乱してしまいますが、慣れてきたのであれば十分に使いこなすことができるでしょう。

ビットバンク アイキャッチ

ビットバンクの特徴と登録するメリットや登録の手順を解説!

2018年3月27日
登録は超簡単!ビットバンクを始めよう!

『ビットバンク』は、操作性の高さと指値注文ができるところがポイントです。特にリップルの指値注文が可能な国内取引所は数少ないので、頻繁に取り引きをする方は登録してみて使ってみることをおすすめします。

ビットバンクに登録する

ビットバンクに入金するまでにしておくこと

ビットバンクだけではありませんが、仮想通貨取引所では、アカウント登録しただけでは入金や仮想通貨の売買をすることができません。

資金浄化などの悪いことに仮想通貨が使われないように、利用者が取引所を使うときには本人確認をしなくてはなりません。

基本的には、

  • 個人情報の入力
  • 身分証明書の提出
  • 本人確認完了の郵便物受取り

この3つをすることで完了となります。

郵便受取り以外、全てウェブ上でできます。ただ、郵便受け取りが時期によっては1週間以上の時間がかかる場合もありますので早めに本人確認を終わらせてしまいましょう。

詳しいやり方は以下のリンク先を参考にしてください。

【関連記事】
個人情報入力と本人確認書類提出

ビットバンクの入金方法と手数料

それでは、本題に入っていきましょう。

こちらではビットバンクの入金方法と手数料についてご説明していきます。

ビットバンクへの入金は銀行振込のみ

まず、ビットバンクへの入金方法は銀行振込のみとなっています。

他の取引所であるような、コンビニ入金やペイジーなどを使った入金はできませんのでご了承お願いします。

逆に入金方法がシンプルで良いのかもしれませんね。ただ、海外在住の方は銀行を介するので手数料などの関係で少し使い勝手も悪く感じてしまうかもしれません。

振込完了から反映までの時間

ビットバンクへの入金は銀行を介していますので、銀行の営業日時に影響されます。

銀行の営業時間内で遅い時間帯でなければ、その日のうちに反映されることが多いようですが、営業時間外や土日祝日は翌営業日までビットバンクへのアカウントに反映されないので注意が必要です。

入金手数料は無料

ビットバンクでの入金手数料は無料となっています。

しかし、これはあくまでもビットバンクに支払う手数料のことであって、銀行に対する振込手数料は利用者負担となりますので注意しておきましょう。

銀行にもよりますが、だいたい300~500円は振込手数料がかかります。

ビットバンクへ入金してみる

それでは、こちらではビットバンクに実際に入金してみるまでを実際の画像を使いながら解説していきたいと思います。

正直、そこまで難しいものでもありませんので、実際にやりながら分からないところだけ見て頂ければ十分かと思います。

入金ページへの行き方

まず、ビットバンクアカウントから入金ページに行くには、下の図のように、チャート画面なら右上の人型アイコンにカーソルを合わせて入出金をクリック。アカウントページならば、左にある入出金をクリックします。

口座情報が表示されるのでそちらに振り込み

日本円および仮想通貨の種類を選択する画面に変わりますので、日本円を選択。

このように振込先の口座情報が表示されますので、あとはこちらに銀行やATMなどから振り込むだけです。簡単ですね。

入金時の注意点

ビットバンクへの振込入金自体はとても簡単なのですが、2点気を付けるところがありますのでお伝えしておきます。

振込依頼人名義は要確認

先ほどの口座情報が出てくるページの上部にも書かれているのですが、ビットバンクでは、入金する際の振込依頼人名義は、『アカウントID+本人の名前』で振り込まなくてはなりません。

アカウントIDとは9桁の英数字から成るもので(おそらく英語4桁:数字5桁)、こちらを名前の前に入れます。

ABCD12345スズキタロウ

このような形です。忘れないように注意しましょう。

万が一アカウントIDを入れ忘れた場合は、ビットバンクのこちらのページから、

  • 振り込み名義
  • 振り込み日時
  • 振り込み金額
  • 入金番号(アカウントID)

を記入してお問合せを行ってください。入金した際の明細などの画像もあると良いです。

入金額は必ず余剰金で!

ビットバンクだけではありませんが、仮想通貨取引所に入金する際は必ず生活に影響が出ない余剰金だけに留めておくようにしましょう。

各取引所もお金を扱うところとして、セキュリティには力を入れてはいますが、以前あったようなコインチェックのNEM盗難事件などの出来事が今後ないとは言い切れません。

仮想通貨が注目されているが故に悪い人間にターゲットにされてしまうこともあるのです。

それに、仮想通貨の価格もまだまだ値動きが激しいので、仮想通貨だけで資産を持っておくことは不確定要素が多いです。

生活などで必要になってくるお金は銀行預金やその他の方法できちんと確保しておき、余って余裕のあるお金で仮想通貨を買っていくスタンスを強くおすすめします。

まとめ

ビットバンクの入金方法は、銀行振込のみと至ってシンプル。

実際の入金作業も全く難しくありませんので、余剰金を計画的に入金して仮想通貨を買っていきましょう。

登録は超簡単!ビットバンクを始めよう!

『ビットバンク』は、操作性の高さと指値注文ができるところがポイントです。特にリップルの指値注文が可能な国内取引所は数少ないので、頻繁に取り引きをする方は登録してみて使ってみることをおすすめします。

ビットバンクに登録する

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。