NEMの特徴まとめ|ハーベストの仕組みやカタパルトによる将来性

NEM 特徴

NEMは、仮想通貨の時価総額の中でも長い間上位をキープしており、日本での人気が特に高い仮想通貨(正確にはプロジェクト)です。

NEM流出事件などのネガティブな出来事も起きてしまいましたが、未だ日本のTwitterや仮想通貨コミュニティなどを見ていると必ずといていいほど出てくるNEM。

それによってNEMに興味を持っている・もしくはすでにお持ちの方も多いかと思いますが、具体的にNEMにどのような特徴があるのかを理解していない方も多いはず。

今回は、NEMの特徴についてまとめていきますので、今以上にNEMのことを理解して、そして好きになっていただければと思います。

NEMが格安で買える取引所!

『Zaif』は、国内取引所で唯一“取引所”としてNEMが注文できますので、余計なスプレッドがなく格安でNEMを手に入れることができます。NEMに関するプロジェクトも多く手掛けていますので、NEMの購入を検討中の方にはZaifをおすすめしています。少し使いこなすことに慣れが必要かもしれませんが、慣れさえすれば一番使っている取引所になっていました。

Zaifに登録する

NEMとは?NEMの特徴まとめ

早速、NEMの特徴と基本情報からご説明します。まずNEMの特徴をまとめると、以下のようになります。

名称 NEM(ネム)
通貨名 XEM(ゼム)
発行枚数 8,999,999,999XEM
初公開 2015年3月31日
開発者 Utopianfuture(ハンドルネーム)
ブロック生成間隔 約1分
コンセンサスアルゴリズム PoI(Proof of importance)

それぞれ下の項目で説明していきましょう。

NEMの名前の由来

今でこそ『NEM』という名称で呼ばれていますが、もともとNEMは、『New Economy Movoment(新しい経済運動)』の頭文字を取った略称でした。

NEMは正式にはプロジェクトの名前

そして、このNew Economy Movomentは、仮想通貨の名前ではなく、プロジェクトの名前です。日本語訳の意味の通り、仮想通貨を使って新しい経済圏を作り出すためのプロジェクトです。

NEMの発行通貨と上限枚数

NEMでの発行通貨を『XEM(ゼム)』と言い、すでに8,999,999,999XEMが発行され最初のうちに投資家たちに配布されています。

今後XEMの新規発行はなく、後に説明するハーベストによってNEM保有者にすでに発行されているXEMが分配されていく仕組みです。

NEMの初公開

NEMは、bitcointalk.orgのフォーラムに『utopianfuture』というハンドルネームの人物が2014年1月に企画を持ち出したのが始まりです。

そして、その後の2015年3月31日に初めて公開されることになります。

NEMの大きな特徴『PoI』とは?

NEMが他の仮想通貨と大きな違いがあるという特徴をひとつ挙げると、この『PoI』があります。

PoIとは、『Proof of importance(プルーフ・オブ・インポータンス)』というコンセンサスアルゴリズム(報酬を受け取るための仕組みのようなもの)のことで、インポータンスとあるように、重要度によって報酬の受け取りやすさが決まります。

重要度の決まり方

この重要度の決まり方は、

  • XEMの保有枚数
  • 取引頻度

によって決められていきます。

あのイーサリアムが移行を表明しているものが『PoS』と言い、通貨の保有量が多いと報酬も受け取りやすくなるというアルゴリズムですが、それに加えて取引頻度も指標の一つにあるのです。

NEMが新しい経済活動というプロジェクト名が由来こともあり、取引頻度による循環も指標に入れられているのでしょう。

NEMが増えていく『ハーベスティング』

NEMの最大の特徴でもある『PoI』によって、一般の人でも簡単にビットコインでいうマイニングのようなことをしてXEMを報酬として受け取ることができます。

これを『ハーベスト』と言います。

PoIでお伝えしたように、

  • 保有枚数:10,000XEM以上
  • 取引頻度

この2つの指標によってXEMが貰えます。ハーベストを始めるためには、nanoWalletというNEM用のウォレットに10,000XEM以上を入れてさえおけばOKです。

特にハイスペックなコンピューターが無くても、一般の方でも報酬を獲得しやすい仕組みになっています。

詳しいハーベストのやり方については、以下の記事を参考にしてみてください。

NEM(ネム)のハーベストをやってみた!ハーベストのやり方と獲得額

2018年5月1日

NEMの将来性と今後の期待

以上が、NEMの基本的な特徴についてでしたが、こちらではNEMを取り巻く環境や将来性などについて重要なポイントをいくつかご説明していきたいと思います。

NEMとmijinの関係

国内取引所『Zaif』を運営するテックビューロ社が開発しているプライベートブロックチェーンに『mijin(ミジン)』というものがあります。

このmijinには、NEMのブロックチェーン技術が使われており、関係性が非常に高いです。

mijinについて簡単に説明すると、ブロックチェーン技術で安全性とスピードを高めながら、一般企業でもブロックチェーン技術を導入しやすいようにコスト削減にも力を発揮します。

mijinを取り入れる企業が増えることにより、結果的にNEMも普及していくことになりますので、NEMに興味がある方は同時にmijinの動向も気にしておきたいところですね。

NEMのカタパルト

さらに、NEMの大幅アップデート『catapult(カタパルト)』が、2018~2019年ごろには実装される目途が立っており、こちらもNEMの性能をより向上させるもの(主に処理速度が高速になります)として注目を集めています。

NEMへのカタパルトは早ければ2018年中に実装される可能性もありますが、正確な時期についてはまだ不明です。

ただ、先に上でお伝えしたmijinでもカタパルトが実装されますが、こちらが5月中には実装完了の予定となっています。

カタパルトについて詳しくは以下の記事をご覧ください。

NEMのカタパルトはいつ?カタパルトの特徴と実装予定時期まとめ

2018年5月1日
NEMが格安で買える取引所!

『Zaif』は、国内取引所で唯一“取引所”としてNEMが注文できますので、余計なスプレッドがなく格安でNEMを手に入れることができます。NEMに関するプロジェクトも多く手掛けていますので、NEMの購入を検討中の方にはZaifをおすすめしています。少し使いこなすことに慣れが必要かもしれませんが、慣れさえすれば一番使っている取引所になっていました。

Zaifに登録する

NEMが購入できる取引所

ここまでNEMの特徴をお伝えしてきました。まとめると、

  • PoIによって個人でもハーベストしやすい
  • 今後のカタパルトに注目が集まっている

ということが大事なところかなと思います。

最後に、まだNEMをお持ちでない方に向けてNEMが購入できる取引所をいくつかご紹介しますので、購入を検討されている方は、参考にしてみてください。

NEM 取引所 アイキャッチ

NEMが買える取引所は少ない!国内3ヶ所と海外1ヶ所の取引所の特徴

2018年6月17日

Zaif

上でもお伝えした『mijin』の開発をするテックビューロ社が運営する仮想通貨取引所です。さらに、代表取締役の朝山社長はNEM.io財団のメンバーになっているほどNEMに強い思入れがある取引所です。

国内取引所でNEMを購入するのであればZaifからが一番良いでしょう。

手数料(スプレッド)が安いというメリットもありますし、Zaifで多くの取り引きがされることにより、結果的にmijinやNEMの発展にも繋がりやすいと思います。

DMM.Bitcoin

DMMビットコインは、大手DMMグループが運営する仮想通貨取引所。国内で購入できる場所が少ないNEMを買える数少ない取引所の1つです。

ただ、NEMなどのアルトコインは、レバレッジをかけた取り引きしかできませんし、スプレッドも広いのであまりおすすめすることはできません。

とは言えツールは使いやすく、FX業界での実績もありますので、FXに興味がある方は登録しておいても良いと思います。

コインチェック

NEM流出事件を起こしてしまったコインチェックですが、こちらも国内で数少ないNEMを取り扱う取引所の一つです。

ただ、現在はマネックスに買収され再建を目指しており、新規登録については制限がされています(既存顧客は利用可能)。

もともとツールも使いやすく、取り扱い通貨も多かったので、通常通りの再開をしてくれることを期待しています。

バイナンス

バイナンスは中国にある仮想通貨取引所で、国内取引所とは比較にならないほどの仮想通貨の種類が最大の特徴です。その数は何と100種類以上!

ただ、日本語対応はしておらず日本の法令で守られている訳でもないので、仮想通貨の取り引きに慣れてきて、リスクは重々承知(もちろん国内取引所にも言えますが)という方のみ登録・利用してみましょう。

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。