2016年5月24日に公開されたばかりの非常に若い仮想通貨である「Lisk」。
リップルやイーサリアムなどのアルトコインに比べて知名度は低いかもしれませんが、技術力高さや可能性を秘めています。
公開されたばかりで非常に知名度も高いため購入や取引希望の方も多いと思いますが、Liskを手に入れるためには取引所を利用する方がほとんどでしょう。
今回はLiskを購入・取引できる取引所のご紹介から、選び方のポイントや使い方まで一挙に解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。
Liskはまだまだ国内の取引所で取り扱いが少ないので、今回は海外取引所『BINANCE(バイナンス)』をおすすめします。国内取引所とは比較にならない圧倒的な取り扱い通貨はなんと100種類以上!日本語翻訳さえ使えば問題なく使えると思います。国内取引所に慣れてきた方はBINANCEへの登録も検討してみましょう。
目次
まずLiskとは?取引所とは?|基本的な知識の解説
まずはLiskとはどんな仮想通貨なのか?取引所と販売所の形式の違いは?などの基本的なことをおさらいしていきましょう。
※当サイトではわかりやすくするために取引所・販売所に関して一律して「取引所」と呼称しておりますが、後述するように取引所と販売所は厳密には違いますのでお気をつけてください。 |
Liskの概要
Liskの現在価格と特徴(2018年5月時点)
|
Liskは公開されて約2年ほどしか経っていませんが、このように数百種類がある仮想通貨の中でも上位に進出してくるほどの力を持ち合わせています。
時価総額に関しても1,135億円と、公開されてからの約2年で急上昇しています。
Liskの特徴|高い技術力と柔軟性なコイン
Liskは、分散型アプリケーションプラットフォーム(DApps)です。どこからでも業務処理が可能で、イーサリアムの仕組みに似ています。それ以外にもLisk独特の特徴が3つありますので簡単にご紹介していきましょう。
〇JavaScriptを開発言語に利用
「JavaScript」という言葉は多くの方が聞いたことがあるでしょう。世界中にJavaScriptを扱えるエンジニアは多く存在し、多くの人がLiskの開発に参加しやすい環境であると言えるのです。
〇サイドチェーンを使用
ブロックチェーンと違う点はサイドチェーンでは、DAppsにひとつずつブロックチェーンを用意し、その上にコードを書いていくような形になります。これにより、性能や処理速度の向上、さらに過去にさかのぼって修正できるなどの柔軟性も生じます。
またスマートコントラクトなどの拡張も可能なのです。
〇発行上限枚数がない
ビットコインには2,100万BTCという枚数制限があります。これに対して、Liskの発行枚数に制限はありません。
更に詳しくLiskに関しての特徴や、過去の出来事が気になる方は下記リンクに詳しくまとめてありますので合わせてご覧ください。
取引所と販売所の違い
当サイトでも一律した呼称になっていますが、世間的にも「仮想通貨を手に入れる=取引所」と思われているかもしれませんが、実は「取引所」と「販売所」に分かれるのです。
|
ビットコインや一部のアルトコインは販売所での売買が可能ですが、その他多くのアルトコインはほとんどが取引所の板(希望の売値、買値を書き込みやり取りする掲示板のような物)でのやり取りになります。
それぞれメリットやデメリットがありますが、下の図にてわかりやすく表してみました。


Liskに関しては販売所はビットフライヤー、コインチェック(現在購入機能停止中)、取引所はバイナンスなどそれぞれありますので、上記の特徴を踏まえておきましょう!
Liskの取り扱いのあるおすすめの取引所|特徴や選ぶ際のポイント
そんな高い技術力と柔軟性を併せ持つLiskを取り扱っているおすすめの取引所の厳選した2つをご紹介していきます。
各取引所の特徴やどんな人にオススメなのかをお伝えしていきますので、Liskが欲しいけど取引所どこに登録してら良いのかわからない、もしくはすでに登録しているけど他の取引所も探している方はしっかりと特徴やポイントを押さえて参考にしてみてください。
国内取引所ビットフライヤー|販売所
国内仮想通貨取引所の古参『ビットフライヤー』。それまでは比較的に時価総額も上位に来ている有名どころの仮想通貨をメインに取り扱っていましたが、2018年にLiskを新たに上場させました。
Liskに関してビットフライヤーでは販売所形式のみの取り扱いです。
〇手数料など
売買手数料 | 無料(終了の2週間前に告知) |
出金手数料 | ・三井住友銀行の場合 三万円未満の出金:216円(税込) 三万円以上の出金:432円(税込) ・三井住友銀行以外 |
入金手数料 | 銀行振込手数料:各金融機関所定額 クイック入金:324円(税込) |
スプレッド | 高い |
送金手数料 | 0.1 LSK |
手数料・スプレッドはビットフライヤーは少し高めです。
さらにビットフライヤーの手数料に関しては下記リンクをご覧ください。
〇どういう人におすすめ?
- 長期保有目的の方
- 仮想通貨初心者の方
スマホ対応もしっかりしており、売買もしやすい・使いやすい取引所です。
一方で、販売所でのスプレッドが高いです。ビットフライヤーも長期保有をメインとした方が良いでしょう。
国内最大級の取引所のためセキュリティー面に力をかなり入れているので、長期保有をするのであれば安全でおすすめです。
海外取引所バイナンス|取引所
2017年7月に開設したばかりの海外取引所ですが、取引量全世界TOP3に常に入るなど非常に勢いがあるBINANCE。
取り扱い通貨は圧倒的の100種類以上で仮想通貨の売買になれてきた方におすすめです。
サイトも綺麗に作られており、日本語翻訳を使えば十分に使いこなすことができるでしょう。
〇手数料など
取引手数料 | 一律0.1% |
送金手数料 | 0.1 LSK |
取引所形式なので取引手数料と送金手数料しかありません。
取引手数料が0.1%で「あれ?高くない?」と思われるかもしれません。
国内の大手取引所に関しては取引手数料0円などのところも多いですが、「見えない手数料」と呼ばれる「スプレッド」というものがあり、そこでの手数料がかなり高いのです。その点バイナンスの方が圧倒的にお得に取引ができるのです。
バイナンスの手数料に関しては下記のリンクに詳しく記載していますので是非ご覧ください。
〇どういう人におすすめ?|特徴
- 取引頻度の多い方(手数料を節約したい方)
- 仮想通貨の取引に少し慣れてきた方
上記でもご説明した通り、手数料が取引の際にかなり削減できますので取引頻度の多い方や手数料を削減したい方には非常におすすめです。
海外取引所ということでハードリが高く感じてしまうかもしれませんが、実際の所ウェブページ自体もグーグル翻訳の機能が付いているので言語の心配もなく、綺麗なサイト構成で使いやすいです。
何と言っても取り扱い通貨の種類が100種類以上ありますので、Lisk以外の通貨に関しても興味のある方は登録しておくことをおすすめします。
その他Liskの取り扱いのある取引所一覧
上記で厳選した2つの取引所をご紹介しましたが、その他Liskの取り扱いのある取引所を一挙にご紹介していきます。
こちらも是非取引所選びに参考にしてみてください。
取引所名 | 手数料 | 総評・まとめ |
コインチェック (日本国内) |
販売所形式 (スプレッド高め) |
★★★☆☆
・アプリ操作が簡単 ※現在取引制限中 |
Poloniex (アメリカ) |
メイカー:0%〜0.15%(トレードボリュームにより変動)
テイカー:0.05%〜0.25%(トレードボリュームにより変動) |
★★★★☆
・世界的に有名な取引所 |
Bit z (中国) |
メイカー:0.1%
テイカー:0.1% |
★★☆☆☆
・日本語非対応 |
Bitrex(アメリカ) | メイカー:0.25%
テイカー:0.25% |
★★★☆☆
・世界的に有名な取引所 ※現在新規登録制限中 |
Bitbay (ポーランド) |
メイカー:0.17%〜0.3%
テイカー:0.25%〜0.43% |
★★★☆☆
・取り扱い銘柄は少ないが珍しい仮想通貨を取り扱っている |
Huobi (中国) |
メイカー:0.2%
テイカー:0.2% |
★★★★☆
・スマホアプリ対応 |
Hitbtc (イギリス) |
メイカー:-0.01%
テイカー:0.1% |
★★★☆☆
・日本語対応 |
Liskを購入できる取引所は多数ありますが、上記を参考にしてご自身のスタンスに合った取引所を見つけて頂けたらと思います。
Liskの取引所での購入方法
ここからは、Liskを簡単に購入できる『ビットフライヤー』と手数料が安い『バイナンス』の購入方法を紹介します。
これを見れば簡単に購入できると思いますので、参考にしてみてください。
ビットフライヤー
アプリ画面も見やすく、通販のように簡単に購入できるビットフライヤーのスマホアプリでの購入方法を紹介します。
まずスマホでビットフライヤーのアプリを起動します。
アプリを開くと下記の画面が出てきます。

①のリスクをタップしてください。
タップすると次の画面に進みます。

②、③で欲しい枚数を入力します。
希望枚数を入力すると④で予測金額が表示されます。
④の金額に間違いなければ⑤の買いをタップしてください。
その後最終確認ページに移動します。

最終確認画面で⑥を確認して、誤りがなければ⑦の注文確定するをタップして購入完了です。
このようにビットフライヤーは外出先でもスマホアプリで簡単に購入することができます。
バイナンス
バイナンスでは日本円でLiskを購入することができません。
ですので、上記で紹介したビットフライヤー等でビットコインかイーサリアムを購入してバイナンスに送金する必要がありますのでご注意ください。
今回は、使用することが多いLimit注文(指値注文)での購入方法をご説明していきます。
最初に、バイナンスにログインします。
ログイン後、下記の画面が出てきますので①のLiskを選択します。

選択すると下記の画面に進みます。

②でLimit(指値)、Market(成行)、Stop-Limit(逆指値)のいずれかを選択します。
今回はLimit(指値)注文を選択しています。
③のPrice(価格)を手動で入力しても大丈夫ですが、④の板をクリックするとオートで入力されるので簡単です。
その後、⑤のAmount(数量)を入力します。
こちらも、⑤の下の25%・50%・75%・100%のいずれかを選択してもらうと保有している数量に対しての割合がオートで入力されます。
⑥で購入価格(BTC)を確認後、間違いなければ⑦のbuyLiskを選択して購入完了です。
販売所に比べると購入まで難しく感じると思いますが、慣れてきたらバイナンスのような取引所にチャレンジしてみると、有益な取引ができると思います。
まとめ
わずか約2年で急成長したLiskに注目している方も多いと思います。
今回は、今注目のLiskを購入できるオススメの取引所から選び方のポイントや実際の購入方法まで紹介しました。
初めて購入する方も、すでにLiskを保有している方も、是非、紹介した内容を参考にしていただき、ご自身に合った取引所を選んで有益な取引をしていただければと思います。
Liskはまだまだ国内の取引所で取り扱いが少ないので、今回は海外取引所『BINANCE(バイナンス)』をおすすめします。国内取引所とは比較にならない圧倒的な取り扱い通貨はなんと100種類以上!日本語翻訳さえ使えば問題なく使えると思います。国内取引所に慣れてきた方はBINANCEへの登録も検討してみましょう。