SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の入金・出金方法まとめ|入金から購入〜出金方法まで一挙解説

2018年7月中に一般の口座開設を行う予定もあり、最近仮想通貨市場で話題になっている金融業界大手SBIグループが運営するSBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)。

今回は、一般公開前にSBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の入金方法から購入方法・出金方法・手数料まで一挙に解説していきたいと思います。

まだSBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の口座開設出来ていない方も、すでに口座をお持ちの方もこの記事を是非参考にしてみてください。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の入金手順

それでは早速、入金方法を一から解説していきたいと思います。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)は他の仮想通貨取引所と入金方法に違いがあるので、よく読んで頂ければと思います。

まずは登録

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)に入金際に必ず必要なのが口座開設です。

どこの仮想通貨取引所でも登録をしなければいけないのは同じなので、少し手間かと感じるかもしれませんが利用するためにはこの登録をしっかりと行いましょう。

下記にて登録方法を詳しくまとめたので参考にしてみてください。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の登録方法まとめ:https://hajimete-tousi.com/archives/158/

住信SBIネット銀行の口座開設

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の入金する際に欠かせないのが住信SBIネット銀行の口座です。

現状ですと住信SBIネット銀行からでしか入金ができません。

こちらの口座開設にも約1週間掛かってしまいますので、あらかじめ準備しておくと良いと思います。

18歳以上の方なら、オンラインで簡単に開設できますので、下記の手順で準備していきましょう。

 

①住信SBIネット銀行トップページから口座開設を選択

住友SBI講座解説方法1

②WEBサイトでのお申し込み-顔写真付き身分証をお持ちの方-を選択

住友SBI講座解説方法2

③お持ちの本人確認書類を選択して『次へ進む』をクリックします。

住友SBI講座解説方法3

④居住地国を選択します。

住友SBI講座解説方法4

⑤各確認事項を読み、『同意する』をクリックします。

⑥口座開設-申込-のページに移動するので各項目を全て入力し『次へ』をクリックします。

住友SBI講座解説方法5

⑦各項目の利用規約を読み全ての項目の『同意します』にチェックします。

➇特定口座の開設、NISAの申し込みの有無を選択し確認をクリックします。

住友SBI講座解説方法6

⑨本人確認書類と内容の相違がないか確認します。相違なければ次へ進みます。

⑩初回ログインパスワードを設定します。※忘れないように必ずメモしましょう。

住友SBI講座解説方法6

⑪パスワード設定後、申し込み完了となり登録されたメールアドレス宛にメースが届きます。

カードが1週間から10日で届くので、顔写真付きの身分証明書を用意して受け取りましょう。

これで住信SBIネット銀行の口座開設が完了です。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)への入金手順

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)と住信SBIネット銀行の口座開設が済んだらようやく登録したアカウント講座に入金が可能になります。

下記にて実際に入金の流れを解説していきましょう。

※入金する際、必ず住信SBIネット銀行の口座が必要になるのであらかじめ用意してください。

①まずはSBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)にログインします。

②ログイン後、画面上の『入出金』を選択します。

③『入出金』を選択後すぐ、画面中央に『クイック入金』が表示されるのでクリックします。

※現段階ですと、住信SBIネット銀行からのクイック入金のみ行えます。

SBI入金方法1

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

④下に少しスクロールすると下記の画面が出てくるので、ここで入金金額を入力し、『次へ』を選択します。

SBI入金方法2

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

⑤入金金額を設定し『次へ』をクリックした後に、取引パスワード入力画面に移るのでパスワードを入力し『完了』をクリックします。

SBI入金方法3

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

⑥パスワード入力後、住信SBIネット銀行のログインページが開きます。

SBI入金方法4

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

ここでユーザーネームとログインパスワードを入力し『ログイン』しましょう。

※SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)と住信SBIネット銀行の口座名が一致しないとログインできないので注意してください。

⑦ログイン後さらに取引パスワード入力が必要になります。

SBI入金方法5

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

取引パスワードと、認証番号もしくはスマート認証を行い入金完了です。

SBI入金方法6

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

少しパスワードの入力は多いですが、これだけ厳重になっていれば安心感もありますね。

➇念のため、入金履歴は必ず確認しましょう。

SBI入金方法7

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

ここで入金履歴を確認して、問題なければ購入したい仮想通貨を選んで早速取引に進んでいきましょう。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の取り扱い仮想通貨と購入方法

入金が完了したら、どの仮想通貨を購入するか決めて購入していきましょう。

ここからは、現在取り扱っている仮想通貨の種類と購入手順を紹介していきます。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)取り扱い仮想通貨

まだサービス開始されて間もないですが、以下の三種類の仮想通貨が購入可能です。

注文の種類 現物取引
取り扱い仮想通貨ペア XRP/JPY

BTC/JPY

BCH/JPY

まだ取り扱い仮想通貨は3種類と少ないのですが、主要の仮想通貨の取引が行えます。大手SBIグループが運営している仮想通貨取引所なので、今後の取り扱い仮想通貨の種類増加やサービス展開にも期待ができます。

仮想通貨の購入手順

購入する仮想通貨が決まったら下記の手順で購入してみましょう。

 

①まずはSBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)にログインします。

②取引メニューを選択します。

③注文数の『日本円の金額』or『仮想通貨の数量』を入力し購入したい仮想通貨の数量を設定します。

SBI購入方法1

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

④注文価格の『成行』or『価格指定』を選択します。

この時『価格指定』した場合は価格の入力をしてください。

注文した注文数が全て約定しに場合、注文が失効します。

一部でも取引を成立させたい場合は『一部約定する』にチェックを入れておきましょう。

⑤購入内容に間違いがなければ、取引パスワードを入力し『コインを買う』を選択します。

SBI購入方法2

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

⑥確認画面を省略しなければ、最後に確認画面が出てきますので再度『コインを買う』を選択して注文完了です。

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)へ入金がお済みの方は以上の流れで簡単に仮想通貨の取引が行えます。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の出金方法

一通り入金から取引まで行ったら出金方法も確認しておきましょう。

ここからは、SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の出金方法を解説していきます。

口座情報の登録方法

まずは出金先の銀行口座を登録しましょう。

銀行口座は下記の手順で登録できます。

①メニューから『入出金』を選択し、②画面中央の『出金』をクリックします。画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

SBI出金方法1

③の『銀行口座を登録する』を選択します。

SBI出金方法2

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

④口座情報の各項目を入力し、『登録情報を確認する』をクリックしてください。銀行名と支店名は数字を入力すると選択肢が表示されるのでそちらから選択してください。画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

※SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の口座名義と同じ名義の口座でないと出金できないので注意してください。

SBI出金方法3

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

⑤登録情報に間違いがなければ『登録する』をクリックしてください。

これで出金先の口座情報登録が完了となります。

SBI出金方法4

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

出金の流れ

口座情報を登録したら、下記の手順で出金できます。

①まずは、メニューの入出金を選択し、②の出金をクリックします。

SBI出金方法5

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

③で口座登録した出金先を選択し、④で出金したい金額を入力してください。

SBI出金方法6

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

※入力した出金金額から出金手数料が引かれた金額が口座に入金されます。

⑤出金金額に間違いなければパスワードを入力して出金完了です。

SBI出金方法7

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

SBI出金方法8

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

⑥最後に出金履歴を見て、間違いがない事を確認しましょう。

SBI出金方法9

画像引用元:https://www.sbivc.co.jp/

出金先の口座登録さえ済んで入れば、このように簡単に出金ができます。

ですが、出金する際には手数料が発生するので頻繁に出金することはオススメしません。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の入金・出金手数料

ここまで入金方法から出金方法まで解説してきましたが、各状況で発生する手数料は必ず把握しておきましょう。

それでは手数料について簡単に解説していきます。

入金手数料

入金手数料に関して、SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)では無料です。

通常ですと、銀行から日本円を入金する際には銀行に支払う振込手数料が発生するのですが、他の仮想通貨取引所と違い住信SBIネット銀行からしか入金できない為、この振込手数料も無料となっています。

出金手数料

出金に関しては、住信SBIネット銀行以外も出金できます。

出金をするときは下記のように手数料が発生します。

出金先金融機関 3万円未満の出金 3万円以上の出金
住信SBIネット銀行 51円 51円
住信SBIネット銀行以外 165円 258円

出金する際の手数料が気になる方は極力SBIネット銀行を利用するといいですね。

取引手数料

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)において現物取引は取引手数料無料ですが、取引をする際にスプレッドが発生します。

このスプレッドが手数料の代わりになっているのです。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)ではあらかじめレートにスプレッドが含まれていますので、取引をする際は注意が必要です。

SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)で発生する手数料に関して詳しくまとめた記事があるので参考にして見てください。

SBIバーチャルカレンシーズ(sbivc/vctade)の各種手数料まとめと大手国内取引所との比較

2018年6月26日

まとめ

今回は、ここ最近話題になっているSBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)の入金方法から購入方法・出金方法までの流れを一挙に解説してきました。

他の仮想通貨取引所とは使用方法に違いがあるので、この記事を参考にして頂きうまくSBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC/VCTRADE)を活用して頂ければと思います。

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。