【コインチェック】スマホアプリのインストール方法と使いこなし術

コインチェックのアプリは、

  • 見やすい
  • 分かりやすい
  • 扱いやすい

といった特徴があります。「日本で一番簡単にビットコインを買える取引所」と、コインチェックが謳っていますが、それを実現するためには、ぜひあなたのスマートフォンにコインチェックのアプリをインストールしておきましょう。

今回は、そんなコインチェックのアプリをインストール方法と、コインチェックのアプリを使いこなすために覚えてきたいことをお伝えしていきます。ぜひ、ストレスなく快適に仮想通貨の取引をやっていきましょう!

※コインチェックは現在一時的に新規登録を制限しています。コインチェックの登録をお考えだった方は他の取引所も検討してみましょう。

コインチェックの完全マニュアル|使い方・取り扱い通貨・手数料まとめ

2017年7月4日
登録は超簡単!仮想通貨を手に入れよう!

『コインチェック』は、はじめての人でも簡単に登録できすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。今がチャンス!仮想通貨を購入するならコインチェックに登録しましょう。

コインチェックに登録する

コインチェックのアプリをインストールする方法

それでは、実際にコインチェックのアプリをインストールする手順をお伝えしていきます。非常に簡単です。登録からインストールまでは、5分もかからないのではないでしょうか。

コインチェックに登録する

すでに登録している方はこの項目は飛ばしてくだい。まずは、コインチェックに登録しましょう。登録は簡単!下のリンクからアクセスすると

このような画面になります。

Facebookから登録、もしくはメールアドレスとパスワードを入力することで簡単に登録完了です。あくまでも金銭を扱うアプリになりますから、パスワードはセキュリティ向上のために使いまわしのない複雑なものにするようにしましょう。

コインチェックの登録|アカウント作成から口座開設までの流れ

2018年1月25日

アプリをインストールする(iPhone)

登録が完了すると、アカウントにログインした状態になりますが、このままではWEB上でコインチェックを開いている形になります。上の方にアプリインストールを知らせる画面に出ているかと思いますので、「表示」でAPP Storeを開きます。

APP Storeのコインチェックの画面がでてきますので、いつものアプリをインストールする手順でインストールしましょう。

はい!コインチェックのアプリにログインしました!

メイン画面がチャートになっている非常に分かりやすい仕様です。

インストールはこちら
iTunes:「Coincheckビットコインウォレット
GooglePlay:「ビットコインウォレットcoincheck

本人確認を完了させる

以上が、コインチェックのアプリをインストールする方法です。わざわざ説明しなくてもいいほどに簡単でしょう?

登録・インストールをすることで、コインのチャートやチャットを観覧することはできますが、ここから本人確認を済ませないと肝心のコインの売買ができません。

このままの流れで、面倒くさがらずに本人確認まで済ませてしまいましょう。こちらもそこまで時間はかからないかと思います。やり方は下の記事で詳しく書いています。本人確認がまだの方はご覧ください。

コインチェックの本人確認|ハガキを受け取って完了するまでの流れ

2017年5月21日
登録は超簡単!仮想通貨を手に入れよう!

『コインチェック』は、はじめての人でも簡単に登録できすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。今がチャンス!仮想通貨を購入するならコインチェックに登録しましょう。

コインチェックに登録する

コインチェックアプリの使いこなし術

さて、コインチェックのアプリをインストールし終わった方は、コインチェックを十二分に使いこなしましょう。

サイドメニューの見方

左上にあるメニューバー(横棒3本)をタップすると、サイドメニューが開きます。メニューの内容は、普段使うものが必要なだけ最低限用意されていて非常にシンプルです。サイドメニューにある内容な以下の通りです。

送金

他のウォレットへ保有するコインを送ることができます。

受け取る

他のウォレットからコインを受け取ることができます(コインチェックで取り扱っている銘柄のみ)。

取引履歴

コインの送受信、売買、入出金の履歴を見ることができます。

総資産

仮想通貨の種類ごとの資産と、それらを合計した金額を確認することができます。

コイン購入

コインチェックで取り扱う仮想通貨を購入できます(購入方法は下記で詳しくご説明します)。

カードで購入

クレジットカードで仮想通貨を購入することもできます。

コイン売却

保有するコインを売却できます。

日本円の入金

仮想通貨を購入するための日本円を入金します。出金方法については以下の記事をご覧ください。

コインチェックの入金方法4パターンとそれぞれの手数料

2018年1月25日

日本円の出金

コインチェックウォレット内にある日本円を銀行口座に振り込みます。出金方法については以下の記事をご覧ください。

コインチェックの出金の手順と手数料・スピード比較

2018年1月25日

チャット

コインチェックユーザー同士のチャットを見ることができます。

設定

アプリの設定画面は、正直なところ特に何もできません。メールアドレス・パスワード変更などの設定変更は、WEB版で行いましょう。困ったときは「よくある質問」があるので見てみて下さい。

2種類のチャートを使いこなす

コインチェックアプリのメインはチャート画面になりますが、感覚的にも簡単に操作できるくらいに分かりやすい作りになっています。主に見ておくべきポイントは以下の4つです。

  1. チャートの対象期間を選択
  2. 対象コインを選択
  3. ここから売買が可能
  4. ここからローソク足チャートに切り替え

チャートの上をタップすることで、その時期の価格がの上に表示されます。

ローソク足チャートにも対応

コインチェックのアプリでものローソク足チャートが見れるようになりました。線チャートからの切り替えは簡単で、上の図のをタップします。

すると、このような画面が出てきますので、ローソク足をタップ。

ローソク足チャートが表示されました。これまでのコインチェックアプリでは、ざっくりとした線チャートだけになっていましたが、最短5分から(ビットコインは1分)の細かいローソク足チャートも見れるようになり、売買する時に分析しやすくなりました。

コインチェックのチャートはココを見ればOK!PC版とアプリ版の見方

2017年5月26日

アプリで簡単にコインの売買も可能

コインチェックアプリを使えば、仮想通貨の売買も事情に簡単です。上のように、サイドバーから『コイン購入』をタップしましょう。

このようにコインチェックで取り扱っているコインの種類が表示されますので、欲しいコインをタップします。

  1. 現在保有している資金の残高
  2. 残高不足の場合表示される
  3. 購入するコインの枚数を入力
  4. 入力した枚数に対しての日本円表示(BTC表示にもできます)

購入方法も非常に簡単ですね。で欲しい枚数を入力しの金額で問題なければ、『購入する』をタップするだけです。

スプレッドに注意!

1点だけ気を付けて欲しいことが、売買することによりスプレッドが生じてしまうことです。

コインチェックは、利益を出すためにコインを安く買って利用者に高く売ります。ここで生じてくる差額がスプレッドとなります。売買のタイミングやコインの種類にも寄りますので一概には言えませんが、ビットコインでだいたい0.5%ほど、アルトコインで2.5~3.0%ほどです。

例えば、買ってすぐに売ればその倍のスプレッドがかかりますので、アルトコインで言えば、往復5.5%ほどのスプレッドが発生します。このことを念頭に置いて、コインの売買をするようにしましょう。詳しくは以下もご覧ください。

状況別のコインチェックの手数料まとめと手数料を抑えるコツ

2018年1月25日

アプリでの取り引きはできない

このように、スプレッドが発生してしまうコインの売買ですが、自分で指定した金額でコインを売買できる「取引所」の利用はアプリではできなくなっています。「取引所(現物取引)」では、手数料のみで済みますので、安く買って高く売れるチャンスは高いと言えるでしょう。

ただ、現状コインチェックでは、ビットコインの注文しかできません。ビットコインの取り引きを行いたい方はパソコンから操作するようにしましょう。

スマホウィジェットが非常に便利

最後に、アプリのアップグレードで非常に使いやすくなった機能があります。スマホのウィジェット機能です。iPhoneの場合、ホーム画面から左にスワイプすることで現れてくる画面です。

コインチェックのアプリをインストールすることで、このように取り扱いコインの価格推移を簡単にチェックすることができます。

表示する方法は、ウィジェット画面から一番下にスクロールして

『編集』をタップ。

「coincheck」をの「+」をタップすれば、ウィジェットに表示されます。簡単に価格推移がチェックできますので非常に重宝しています。

まとめ

コインチェックのアプリは非常に便利です。他にもZaifなどの取引所を試してみましたが、使い勝手の良さで言えば断然コインチェックが上です。確かに、手数料が高いなどのデメリットもありますが、まずは何より快適に仮想通貨の取引を行うのであれば、コインチェックのアプリはぜひ入れておくべきでしょう。

コインチェックのアプリを上手に使いこなして、仮想通貨の売買を快適におこなっていただければと思います。

コインチェックに関するその他記事

コインチェック全般のまとめ記事

▼「コインチェックの完全マニュアル|使い方・取り扱い通貨・手数料まとめ
▼「コインチェックの評判を徹底調査!メリット・デメリットと他社との比較

コインチェック登録までの方法

▼「コインチェックの登録|アカウント作成から口座開設までの流れ
▼「コインチェックの本人確認|ハガキを受け取って完了するまでの流れ

コインチェック登録後の使い方

▼「コインチェックの入金方法4パターンとそれぞれの手数料
▼「コインチェックの出金の手順と手数料・スピード比較
▼「コインチェックのチャートはココを見ればOK!PC版とアプリ版の見方

その他コインチェックを賢く使う

▼「状況別のコインチェックの手数料まとめと手数料を抑えるコツ
▼「コインチェックのセキュリティ体制と自分でできるセキュリティ対策
▼「コインチェックのアフィリエイトリンクの貼り方と成功させるコツ

その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。