現金(日本円)が手元に必要になったときなど、ビットフライヤーから出金を行います。出金を行うことでビットフライヤーにある日本円があなたの銀行口座に振り込まれます。仮想通貨(主にビットコイン)でも、商品などを購入できるとはいえ、まだまだ普及はしきれていませんので、現金に換えるタイミングというものはいつか来るでしょう。
今回は、ビットフライヤー内にある日本円を出金する際の手順と手数料、反映までのスピードについて解説していきます。また、ビットフライヤーにある仮想通貨を他のウォレットに出金(送金)する方法についても触れておきたいと思います。
最後には出金手数料は他の取引所と比較してみても差がありますので、出金に関して他の取引所とも比較してみます。登録がまだという方は、参考にしていただければと思います。
日本円をビットフライヤーに入金する方法は、以下のコラムをご覧ください。
『ビットフライヤー』は、初めての人でも簡単に登録してすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。もちろん登録するのにお金は一切かかりません!簡単に仮想通貨を購入するならビットフライヤーがおすすめです!
目次
ビットフライヤーの出金方法
それでは、さっそくビットフライヤーの出金方法をお伝えしていきます。パソコンorスマホ(アプリ)からのどちらからも出金可能ですので、それぞれご説明していきます。
パソコンから出金する
まずは、パソコンでの出金方法です。

ビットフライヤーにログインしていただくと、上図のようなサイドバーが出ているかと思いますので、その中から『入出金』をクリックしてください。

メインの部分上部に上図のような選択項目が出てきますので、『日本円ご出金』をクリック。

すでに登録済み銀行口座情報が載せられていますので、振込先がそちらで問題なければ出金額を入金して「日本円を出金する」をクリックしましょう。二段階認証の設定がされていなければこれで出金申請完了です(二段階認証の場合の手順は後述します)。
パソコンサイトでは、あらかじめ登録した銀行口座以外への出金も可能です。その場合①のところにある「銀行口座情報を追加する」から、振込先の口座情報を登録してください。
スマホアプリから出金する
ビットフライヤーのスマホアプリをご利用中の方は、スマホアプリからの出金も可能です。

まずは、左上にあるメニューボタン(3本線)をタップ。上のようにメニューが開かれるので、「入出金」をタップしましょう。

こちらの画面になりますので、『日本円』をタップして、『出金』を選択してください。

スマホアプリもすでに登録してある銀行口座情報が載っています(アプリからは別の口座へ変更はできません)ので、そちらへの振り込みで問題なければ、「ご出金額」をタップして出金額を入力します。そして、右上にある「出金する」を入力すれば完了です。
二段階認証についてはお次でご説明します。
出金時の二段階認証は設定しよう!
ビットフライヤーの出金では、二段階認証を設定することができます。結論を言いますと、出金時の二段階認証は設定してください(デフォルトで設定されているかと思います)。二段階認証とは、簡単に言うと仮にあなた以外の何者かがビットフライヤーにアクセスして出金をしようとしても未然に防ぐことができる二重の鍵です。
〇二段階認証の場合の出金手順

二段階認証が設定されている状態で上記のパソコン・スマホそれぞれの完了のところまで進んでいただくと、最後に二段階認証のメールがビットフライヤーで登録してあるメールアドレス宛(SMSや認証アプリに設定することも可)に届きます。上のようなメールです。

パソコンの場合、上のようなポッポアップが出てきます。

スマホだとこのような入力画面に切り替わります。
こちらに先ほど届いた6桁の認証コードを入力してください。認証コードが一致していれば出金申請完了となります。ひと手間増えますが、セキュリティ向上のためにも二段階認証は設定するようにしましょう。
〇二段階認証の設定方法
それでは、万が一まだ出金時の二段階認証が設定されていない方は、これを機に二段階認証を設定しておきましょう。

パソコンのホーム画面に入ると、右下にアカウント情報というものが載っています。こちらの「二段階認証」の項目をクリックしてください。

クリックすると、セキュリティ設定の画面に飛びます。設定は簡単。「日本円の出金時に二段階認証を使用する」にチェックを入れるだけです。また、認証コードの受け取り方も以下の3つから設定できます。
- メールで受信
- SMSで受信
- アプリで設定
やりやすい方法を選択してください。
『ビットフライヤー』は、初めての人でも簡単に登録してすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。もちろん登録するのにお金は一切かかりません!簡単に仮想通貨を購入するならビットフライヤーがおすすめです!
ビットフライヤーの出金手数料
いかがでしょうか。ビットフライヤーの出金方法はお分かりいただけましたか?
そこまで難しいものではないので、併せて二段階認証は設定しておくことを強くおすすめします。ビットフライヤーに限りませんが、仮想通貨の取引所から現金を出金する際に注意すべきところがあります。出金手数料です。
現金が欲しくなったタイミングでその都度出金をしていたら、出金手数料もばかにならない金額になります。ビットフライヤーの出金手数料は以下の通りです。
3万円未満の出金 | 3万円以上の出金 | |
三井住友銀行の場合 | 216円(税込) | 432円(税込) |
三井住友銀行以外の場合 | 540円(税込) | 756円(税込) |
手数料も若干安くなりますので、可能であれば出金用の口座は三井住友銀行のものにするといいですね。また、最後の方で他の取引所とも小々比較しますが、出金手数料は若干高めの設定になっています。
ビットフライヤーの出金スピード
もう一点気になる部分が、「出金の手続きをしてから実際に振り込まれるまでどれほどの時間がかかるんだ?」という出金スピードです。状況によっても多少ずれはありますが、おおよそ以下のタイミングで指定した口座に振り込まれます。
11時30分までの申請 | 当日着金 |
11時30以降の申請 | 翌営業日着金 |
11時30分までに申請をすれば当日中に着金されるようです。それを過ぎると翌日になります。一見遅いとも感じられるかもしれませんが、セキュリティの関係上承認作業が必要になるため、ある程度時間がかかってしまう部分は致し方ないかと思います。
出金スピードも他の取引所と比較しますが、結論を言うとビットフライヤーはこれでも結構早い方です。
ビットフライヤーから仮想通貨を出金(送金)する方法
以上がビットフライヤーから日本円を出金する方法でしたが、こちらでは仮想通貨を他のウォレットに出金(送金)する方法や手数料についてご説明していきたいと思います。
全く初めて送金する方は少し抵抗があるかもしれませんが、慣れてしまえばメールを送る感覚で(とは言え、お金を送ることになるので確認はしっかり!)仮想通貨を送ることができますので、まずは第一歩踏み出してみましょう。
仮想通貨出金のやり方

仮想通貨の出金もメニューの『入出金』から、送金したい仮想通貨の『ご送付』を選択することで送金画面に行けます。
『BTCご送付』をクリックすると、以下のような画面が出てきます。

初めてビットフライヤーからその仮想通貨を送金する場合は、①~④の項目を入力すればいいので、それぞれを覚えておきましょう。
- ラベル:何のアドレスかメモ書きのようなものです。2回目の送金以降は上に履歴が残りますので、取引所やウォレットの名前を入れておけば繰り返し送金する際に分かりやすいですね。※仮想通貨のアドレスは時間が経つと変更されることもあります。長い間使っていなかったり、アドレス変更のお知らせが来ていた場合は必ず確認・変更をするようにしてください。
- アドレス:外部ウォレットから送金先のアドレスをコピー&ペーストします。
- 送付数量:送りたい仮想通貨の数量を入力。
- 優先度:BTCとBCH送金にのみあります。手数料に加えて優先度を高めるかどうかを選択。優先度を高くすることで送金が反映されるまでのスピードも上がります。
送金先アドレスと送付数量の入力がされると、画面下部に『ビットコインを外部アドレスに送付する』とボタンが出てきますので、そちらをクリック。
確認画面と二段階認証のポップアップが出てきますので、確認&認証を済ませると送金申請の完了です。後は長くても数時間後には送付先アドレスへと仮想通貨が送られていることでしょう。
〇送金先アドレスの入手方法
送金先アドレスをどうやって取得するかと言うと、こちらも簡単です。例としてビットフライヤーの受取り画面を使いますが、皆様は送りたい取引所(ウォレット)にアクセスしてください。他の取引所でもだいたい同じかと思います。

ビットコインを送りたい場合『BTCお預入』を選択します。この時必ず、送りたい仮想通貨と表示するアドレスの仮想通貨の種類が一致しているかを確認しましょう。

このようにQRコードとアドレスが表示されます。こちらのアドレスを先ほどの送金画面のアドレス入力欄にペーストするだけです。
スマホアプリからの送金ではQRコードを読み込むだけでアドレスの入力ができますので便利かもしれません。
〇スマホアプリでの仮想通貨送金
お伝えのように、スマホアプリでは送り先ウォレットのQRコードをスキャンして仮想通貨を送金することも可能です。

スマホアプリから仮想通貨を送金するには、まず『メニュー』→『入出金』で上の画面を表示させます。こちらで送りたい仮想通貨をタップ。『送金』を選択してください。

パソコンサイトと同じく、過去に送金したことがあるアドレスが表示されます。初めての方は『外部アドレスを追加』のみ表示されていますので、そちらをタップ。
右の画面で送金先アドレス情報を登録しましょう。スマホアプリでは直接QRコード読み取りもできるので、そちらが便利でしょう。

送金先アドレスを選択すると上の画面になります。後は出勤数量を入力して手数料を確認して、右上の『出金』をタップすれば確認画面となります。
確認・二段階認証完了で送金できます。慣れてしまえば簡単ですね。
仮想通貨の出金手数料
通貨種類によって違いますが、仮想通貨を送金するときも手数料がかかります。
価格変動やマイニング難易度上昇などによって手数料が変わることがありますが、そこまで高くはありません。参考にしてください。
※2018年6月時点
通貨 | 手数料 |
ビットコイン (BTC) |
0.0004BTC (約320円) |
イーサリアム (ETH) |
0.005ETH (約300円) |
イーサリアムクラシック (ETC) |
0.005ETC (約9円) |
ライトコイン (LTC) |
0.001LTC (約13円) |
ビットコインキャッシュ (BCH) |
0.0002BCH (約220円) |
モナコイン (MONA) |
0MONA (0円) |
リスク (LSK) |
0.1LSK (約100円) |
出金に関する他の取引所との比較
最後に、今回お伝えした出金手数料と出金スピードについて、日本の代表的な仮想通貨の取引所である『ザイフ』『コインチェック』とも比較をしてみましょう。
ザイフ
セキュリティの高さと手数料の安さが魅力的なザイフ(Zaif)。NEMやモナコインなどの日本となじみが深い仮想通貨を取り扱っているところもポイントです。
〇出金手数料
50万円未満の出金 | 350円 |
50万円以上の出金 | 756円 |
少額出金での出金手数料の安さは、日本の仮想通貨取引所御三家の中でも一番です。
〇出金スピード
12時までの申請 | 当日13~14時 |
12時以降の申請 | 翌営業日13~14時 |
出金スピードも優秀ですね。
このように出金に関してはどこの取引所も大差ありません。しかし、リスク分散や購入できる仮想通貨の種類を増やすために、ビットフライヤーである程度慣れてきた方は他の取引所にも登録しておくことをおすすめします。
コインチェック
使い勝手もよく、取り扱い通貨の種類も豊富なので登録がまだの方はコインチェックにも登録しておくことをおすすめします。欲しい仮想通貨の選択肢が増えますよ。
〇出金手数料
日本円出金 | 400円 |
USドル出金 | 2,500円 |
コインチェックはUSドルでの出金も可能ですが、手数料がべらぼうに高いです。USドル出金は特段の理由がない限りおすすめはできません。出金手数料自体はビットフライヤーの三井住友銀行振込と同じくらいです。
〇出金スピード
日本時間15時までに申請した場合 | 翌日9時に着金予定 |
日本時間15時以降に申請した場合 | 翌々日9時に着金予定 |
コインチェックの出金スピードは、早くても翌日です。「遅いからコインチェックはダメだ」というわけではありませんが、緊急で出金したいときには向いていないということですね。
まとめ
いかがでしょうか。ビットフライヤーから出金する方法はお分かりいただけましたか?出金の仕方さえ分かれば、ひとまず取引所を使う上で安心できるかと思います。今後もご自身で勉強を重ねていって、賢く取引をしていって下さい!
もしすでに仮想通貨によって大きな利益が出ているというような方は、税金が関わってくることも考えられますので、以下のコラムも参考にしていただくことをおすすめします。
『ビットフライヤー』は、初めての人でも簡単に登録してすぐ仮想通貨を手に入れることができます。圧倒的な使いやすさとチャートの見やすさで毎日チャートを見るのが楽しくなります。もちろん登録するのにお金は一切かかりません!簡単に仮想通貨を購入するならビットフライヤーがおすすめです!
他のビットフライヤーに関する記事
〇ビットフライヤー登録前にチェック!
▼「ビットフライヤーの評判まとめ|特徴と他の取引所と比較!」
▼「超簡単!ビットフライヤーの登録方法と本人確認完了の手引書」
〇ビットフライヤー登録後の使い方
▼「ビットフライヤーの入金方法・入金手数料・入金スピードまとめ」
▼「ビットフライヤーのチャートの見方!ここを見ればチャートが分かる」
〇ビットフライヤーを賢く使う方法
▼「ビットフライヤーの手数料・スプレッドまとめと賢く手数料を抑えるコツ」
▼「ビットフライヤーアプリの使い方とその他おすすめアプリを紹介」
▼「ビットフライヤーのアフィリエイト手順|報酬額とアフィリエイトの種類」