ビットコインの特徴とメリット・デメリットと誕生から今までの歴史

ビットコイン(Bitcoin)とは、ブロックチェーン技術を利用した仮想通貨の種類の一つで、特定の国家に属さずに全世界で通用する国際通貨でもあります。「仮想通貨=ビットコイン」と思っている方も多いでしょうが、ビットコインは数ある仮想通貨の種類の1つでしかありません。

しかし、多くの仮想通貨の始まりはビットコインに通じており、実際に仮想通貨の世界で時価総額の約半数を占めるのはビットコインです。

ビットコインの価格と特徴(2017年12月時点)

  • 時価総額:1位
  • 時価総額:約32兆1,700億円
  • 通貨単位:BTC
  • 1BTC=約1,900,000円

参考:「CryptoCurrency Market Capitalizations

今回は、そのようなビットコインがなぜこんなにも注目されているのか?そして、どのような特徴になっていて、今後我々の生活をどのように変えていくのかをご説明していきたいと思います。

登録は超簡単!仮想通貨投資を始めよう!

『GMOコイン』は、簡単に登録できすぐ仮想通貨投資を始めることができます。大手ならではの安心感とツールの使いやすさは折り紙付きです。今がチャンス!仮想通貨を購入するならGMOコインに登録しましょう。

GMOコインに登録する

ビットコインの特徴とブロックチェーンについて

冒頭でも簡単にご説明しましたが、ビットコインには様々な特徴があります。仮想通貨の種類の一つで、円やドルのように通貨としての価値を持ちます。一方で、データとしては存在するものの実体は持たないため『仮想通貨』と呼ばれています。

さらに、特定の国や中央機関が管理する通貨でもないため、全世界で利用することが可能でもある『国際通貨』でもあります。また、ビットコインを送金する際には暗号を入力して送金するので『暗号通貨』とも呼ばれています。

まずは、ビットコインの特徴とビットコインを語るうえで切り離せない『ブロックチェーン』について解説していきたいと思います。

ビットコインの特徴|お金として利用できる

ズバリ言いますと、ビットコインはお金です。通貨としての価値を持ちますし、日本ではまだなじみが少ないですが、ビットコインを使って実際に商品やサービスを購入することができます。

実態を持たない仮想通貨

しかし、仮想通貨と呼ばれているように、実体を持たない通貨です。通貨の証明はデータ上でのみ行われますので、少し不安を抱く方はいると思うでしょう。

しかし、現在すでに「Suica」や「nanaco」などの電子マネーは普及していますし、クレジットカードなども実際に現金を持ち歩くわけではありません(クレジットは前もってクレジット会社が支払う仕組みなので電子マネーではありませんが)。

世界中で使える国際通貨

また、ビットコインには日本円やUSドルのように1つの国家が発行・管理をしているわけではありません。これは良いところでもあれば悪いところでもあります。

例えば、海外旅行に行くときにそのまま日本円を持って行ってもほとんどが使えないですよね。ビットコインであれば海外でもそのまま利用可能です。さらに、国や銀行などの仲介を行いませんから手数料も格段に抑えられます。

一方で、特定の国や銀行によって保証されえているわけではないので、ビットコインそのものに何かあった時に価格に影響されたり、制度を受けられないなどのことも起こりえます。

平成29年に仮想通貨に関する法律が施行され通貨としても認められつつありますが、まだまだ不明確な部分も多いことは否めないでしょう。参考:「仮想通貨の法律の変更点まとめ

暗号署名付きの通貨

現金は所有している人物が誰のものかがわかるように名前が書かれるようなことはありませんよね。ビットコインには現在保有している人物の許可が出なければ、他の人への送金ができない仕組みになって、そのやり取りの記録が全部残されます。

例えば、AさんからBさんにビットコインを送金するときに許可を行いますが、この時の履歴が全部残っています。これをブロックチェーンとも言いますが、これによってマネーロンダリングなどの不正目的でビットコインを使いにくいような仕組みになっているのです。

ビットコインを利用して商品・サービスの購入も可能

まだまだ日本では普及しているとは言い切れませんが、ビットコイン決済ができるお店も登場してきており、今後決済手段の一つとしてビットコインが利用されてくることも十分に考えられます。

ビットコイン決済が可能な店舗・サービスと現在の問題点

2017年11月12日
ビットコインが使えるお店

【ジャンル別】ビットコインが使えるお店43選|使い方とお店の探し方

2018年5月21日

また、ビットコインATMというものも登場してきおり、街中でビットコインを現金に換えたり現金でビットコインを購入することも身近になってくるかも知れません(現在、資金決済法の変更により使えなくなったビットコインATMも多いです)。

ビットコインATMの現在の設置状況と他にビットコインを購入する方法

2017年11月7日

ビットコインの仕組みを支えるブロックチェーンとは?

ビットコインを語るうえで、ブロックチェーンの話は切っては切り離せない存在なのでこちらの項目でご説明します。ブロックチェーンとは、分散型台帳技術のことでビットコインのそれまでの取引履歴が全部残されています。

そして、この履歴を保存するのは特定の機関でなく、ネットワークに参加している分散されたコンピューターです。この取引履歴(トランザクション)を1つのブロックにまとめて次々と繋げ合わせていくのでブロックチェーンと呼ばれています。

チェーンとして繋げていくことで過去の履歴を変更したり改ざんすることができなくなります。もしも、途中で履歴を書き直してしまったら、それ以降のチェーンが2本できてしまうことになりますからね。

ビットコインのハードフォークとは?

仮想通貨に少し詳しい方は「あれ?ビットコインって分裂したんじゃないっけ?」と感じたかもしれません。

確かにビットコインは2017年8月に分裂して「ビットコインキャッシュ」という新たな仮想通貨が誕生しました。

これをハードフォークと言い、それまでのブロックチェーンが分岐して結果的に2つのブロックチェーンが出来上がることです。もちろん、一部の人物などの独断でハードフォークを行ってしまえば大きな混乱が生じるため、関係者の賛同を得なくてはなりません。

深く知ろうとすると専門的になってきますが、概念だけでも抑えておいてよいでしょう。詳しくは以下の記事をご覧ください。

ハードフォークとは|仕組みとリスク・メリットを過去の事例から解説!

2017年10月3日
登録は超簡単!仮想通貨投資を始めよう!

『GMOコイン』は、簡単に登録できすぐ仮想通貨投資を始めることができます。大手ならではの安心感とツールの使いやすさは折り紙付きです。今がチャンス!仮想通貨を購入するならGMOコインに登録しましょう。

GMOコインに登録する

ビットコインのメリット・デメリットまとめ

いかがでしょうか。ビットコインの特徴をかなりざっくりとご説明してきました。かなり深くまで言及するととても長くなりますので、もっと知りたい方は、1冊本を買って調べてみることもおすすめします。

こちらでは、ビットコインのこのような特徴がそのように我々の生活に変化をもたらすのかをそれぞれまとめてみました。

ビットコインのメリット

国家や企業に関与されない

ビットコインは特定の国や企業が発行・管理をしているわけではありませんので、第三者に支配されるようなことはありません。例えば、ビットコインが注目されるきっかけとなった事件に2013年のキプロス金融危機がありました。

これは、キプロスの全預金に対して最大9.9%課税がされることによって発生した金融危機です。2016年にはインドの高額紙幣が廃止されて使えなくなるとわずか数時間前に発表されて騒動になることもありました。

このように国が発行している法定通貨には、国の方針や制度によって突然使えなくなったり、価値が変わったりする危険性もあります。しかし、ビットコインは民主主義的な考えで価値が決められるので、突然使えなくなるという事態にはならないのです。

スマートに持ち運べる

仮想通貨の名の通り、現金のように持ち運ばなくていいので非常にスマートに会計を済ませることができます。この10年程度で「Suica」や「PASMO」のような電子マネーは一気に広がりを見せましたが、ビットコインもその可能性を十分に秘めています。

また、ウォレットというオンライン上の財布にビットコインを保管することが可能で、個人間での送金も簡単にできるようになります。IT技術と組み合わせることで資産管理も今までにないほど簡単にすることができるようになるでしょう。

全世界共通

ビットコインの通貨単位『BTC』は、世界共通です。例えばアメリカに旅行に行ったとすれば、USドルに両替しますよね。両替の手間はかかりますし、手数料もその都度かかります。

しかし、ビットコインはアメリカでも利用可能(むしろアメリカが進んでいる)なので、両替などの手間はかかりません。さらに、海外送金も同じく非常に簡単に手数料も極限に安いまま行うことが可能です。

意外にセキュリティも高い

「仮想通貨が盗まれる・紛失する」というニュースばかりが取り沙汰され、ビットコインに対する不安が拭えない方も多いでしょう。例えば、時価総額で約470憶円の預かり金とビットコインが紛失したマウントゴックス事件などが有名です。参考:「マウントゴックス事件

しかし実際は、ビットコインの仕組みに問題があったわけではなく、取引所の管理体制に問題があったとされています。しかし、法定通貨であっても大きいものでは銀行強盗から小さいものではスリまでリスクがないという保証は全くありません。

ハッキングなどの事件が発生する理由として、ビットコインが通貨としての価値があるが故ということは紛れもない事実でしょう。ビットコインそのもののセキュリティが低いことと結びつけることはできないのです。むしろ、ブロックチェーン技術では取引履歴を辿ることが可能ですので、意外にセキュリティは高いのです。

インフレがない

ビットコインの発行枚数は2,100万枚と決まっています。これは『金』に似たようなもので、どんどん発行され続けて価値そのものが薄れていくインフレ状態にならないことを意味します。

むしろ、発行枚数が決められていることによって、今後価値が上がっていくことも十分に考えられるでしょう。

少額からの投資が可能

勘違いされている方も多いのですが、ビットコインは少額からでも購入することが可能です。

「ビットコインが190万円」だからといって190万円がないとビットコインを手に入れることができないということではありません。

あくまでもビットコインの通貨単位である『1BTC』が190万円の価格になっているだけであって、小数点以下(0.1BTC=19万円、0.01BTC=1.9万円)などの購入も可能です。

最低購入単価が決められている単元株の株式投資よりも、むしろ投資が始めやすいのです。

ビットコインのデメリットや課題

値動きが激しい

ビットコインの価格相場は現在まだ安定しておらず非常に不安定です。1日に5%以上の値動きを見せることもザラにあります。これは、投資・投機の対象として考えるのであれば魅力的に映りますが、日常で使うとなると心配の声もありますね。

また、世の中にある商品のほとんどはまだまだ法定通貨を基準に値段が決められていますので、昨日0.1BTCで買えたのが今日は0.15BTCになったということも無いとは言い切れません。

まだまだ普及しきれていない

さらに、ビットコインを使いたいと思っていてもなかなか使える場所は少ないです。特に日本国内では実店舗でのビットコイン決済は遅れており、使いたくても使い道がなければ持っている意味がありませんね。

ただ、ビットコインを始めとする仮想通貨を利用した決済は今後急速に拡大していくと予想されます。

保証がされているものではない

国や企業が関与していないということは、誰かがビットコインの損失を保証してくれるというものでもありません。例えば、平成29年7月に問題視されたビットコインの分裂問題では、ビットコインの問題点が指摘されましたが、そうなった時にビットコインの開発の中心にいるコア・デペロッパー達が改善を図ります。

仮にこれが上手くいかなかったとしても、なんら保証がされるわけではないのです。ビットコインの開発に関わっている人達は、自身の報酬のために尽力を尽くします。

かなりざっくりしたイメージを言うと

  • 法定通貨=お役所の人
  • 仮想通貨=バリバリの完全歩合の人

といったイメージでしょうか。例えば、会社員や公務員の方は、国の制度で雇用や収入がある程度保証されていますが、自営業の人にはそれが無かったりするような形です。

ビットコインで得た利益は税金がかかる

2017年は「億り人」という言葉が登場したように、ビットコインや他の仮想通貨で大きく儲けた人も少なくありません。

実際に2017年の初めから11月現在では、ビットコインの価格も8倍近くになっています。

例えば、2017年初めに100万円分のビットコインを買ってそのままにしていた人は、800万円くらいになっているはずです。

これを現段階で利確(日本円に換える)した時点で700万円の利益が出たとして税金がかかってきます。

ビットコインだから税金は関係ないというようなことはありません。いずれ法定通貨に換えるでしょうから、きちんと税金のことも把握してビットコインの運用をするように注意しましょう。

詳しくは省きますが、しかもこれ、株式投資などでの利益(キャピタルゲイン)での課税よりも厳しくなっています。

ビットコインの税金まとめ|税金が発生する具体例と計算方法

2018年6月28日
登録は超簡単!仮想通貨投資を始めよう!

『GMOコイン』は、簡単に登録できすぐ仮想通貨投資を始めることができます。大手ならではの安心感とツールの使いやすさは折り紙付きです。今がチャンス!仮想通貨を購入するならGMOコインに登録しましょう。

GMOコインに登録する

ビットコインの価格とチャート

それでは、こちらでは実際にビットコインの価格とチャートを振り返ってみましょう。

ビットコインの現在価格

冒頭でもご説明しましたが、ビットコインの現在価格は以下のようになっています。

ビットコインの価格と特徴(2017年12月時点)

  • 時価総額:1位
  • 時価総額:約32兆1,700億円
  • 通貨単位:BTC
  • 1BTC=約1,900,000円

参考:「CryptoCurrency Market Capitalizations

執筆時点の12月現在では、価格をグングン上げ、200万円目前にいます。

11月下旬に100万円を突破したかと思えば、これですからどれほどの勢いで価格が上がっているのかがお分かりいただけるかと思います。

ビットコインの誕生と歴史

ビットコインは特定の開発者が開発したのではなく、『サトシ・ナカモト』という人物が2008年に公開した論文を基に、それに興味を持った世界中のエンジニアたちがそれぞれコードを分担して開発してきました。

サトシ・ナカモトという名前からしても日本人ですが、そもそも実在するかも不明です(名乗りを上げた人物は過去に何人かいますが)。

ビットコインこれまでの大きな出来事をまとめました。

2008年10月31日|サトシ・ナカモトが論文を発表

ビットコインに関する論文が初めてサトシ・ナカモトを名乗る人物によって発表されます。

2009年1月3日|最初のブロック誕生

ビットコインの論文が発表されて約2ヶ月。ビットコインの最初のブロックが誕生します。

2009年1月12日|最初のビットコイン送信

初めてビットコインが送信されます。

2009年10月12日|初めてビットコインが法定通貨と交換される

初めてビットコインが法定通貨と交換されます。この時の取引内容は、5,050BTCと5.02ドルの交換でした。1BTC=約0.1円での交換ですから今ではとても想像できないような価格帯ですね。

2010年5月22日|初めてビットコインで商品が売れる

初めてビットコインで商品が変われた日がこの日で、最初の商品はピザでした。ですので、5月22日を『ビットコイン・ピザ・デイ』ビットコイン関係者は呼びます。ちなみにこの時のレートは、ピザ2枚(約25ドル)と10,000BTCです。

ビットコインのチャートと出来事まとめ

ビットコインはこれまで、さまざまな出来事によって価格を上げ下げしていきました。2013年以降のチャートを基にビットコインに起きた出来事や価格の変化を見ていきましょう。

2013年11月|ビットコインが合法的な金融サービスと認められる

米国上院委員会の公聴会で、仮想通貨は合法的な金融サービスであると初めて認められました。これによって、ビットコインの価格が1BTC=約20,000円から1BTC=10万円を超える高騰を見せました。

2013年12月|中国で実世界の商品をビットコインで購入することが禁止に

ビットコインの大きなシェアを誇っていた中国の金融機関が、ビットコインを使用することを禁止しました。中国で実世界の商品をビットコインで購入することが違法となってしまったのです。これによりビットコインの価格も暴落します。

2014年2月|マウントゴックス事件

世界最大級の仮想通貨取引所『マウントゴックス』から多額のビットコインと預り金が消失。後に取引所が完全停止となります。これによりビットコインの信用も下がってしまいます。

2016年6月|ビットコイン2回目の半減期

ビットコインには4年に1度の半減期というものがありますが(マイニングの報酬が半分になる周期)、2回目の半減期を目前にしてビットコインの価格も高騰しました。次回の半減期は2020年。東京オリンピックの年です。

2016年年末~2017年年始|中国市場による期待の高まりと暴落

2016年の年末から中国市場を中心に国の通貨規制などを逃れるために、ビットコインへの期待が高まり始めます。年明けの1月5日には過去最高価格1BTC=15万円を突破しました。しかし、その後中国政府の立ち入りにより価格は下落してしまいます。

2017年3月|ビットコインの上場投資信託挑戦と不認可

2017年3月にビットコインが上場投資信託化を目指すとの発表があり、上場投資信託化を期待してビットコインの価格も高騰します。しかし、上場投資信託化は認められずにその後下落してしまいます。

2017年4月|日本初めて仮想通貨に関する法律が施行・大手企業や銀行も仮想通貨市場に参戦

2017年4月1日に世界に先駆けて日本で初めて仮想通貨に関する法律が施行されました。これにより、今まで参戦を見送っていた大手企業や銀行が続々と仮想通貨市場に参戦。結果的にビットコインをはじめとする多くの仮想通貨の価格が爆上がりします。

2017年6月|ビットコインの分裂問題

高騰を続けていた仮想通貨市場でしたが、いったん落ち着きを見せたかと思うと次はビットコインの分裂問題を目の当たりにします。これによって仮想通貨そのものの価値に疑問を持たれるようにもなってしまいます。

追記:ビットコインハードフォーク以降の値動き

ハードフォークした後も変わらず激しい値動きを見せ、過去最高高値を叩き出したビットコイン。ビットコインに関する主な出来事と価格推移について追記します。

8月|ハードフォーク後のビットコインの価格上昇

ハードフォーク後のビットコインは、不安視されていたようなトラブルは起こらず、再び価格を上昇させ始めます。1BTC=40万円も突破し、過去最高高値を出します。

9月|中国取引所の相次ぐ閉鎖

ハードフォークを超え順調かと思えたビットコインでしたが、お次は仮想通貨の大きな市場の1つでもある中国がICO(新規仮想通貨発行による資金調達)を禁止し、それにより代表的な取引所も閉鎖を命じられます。

これにより、仮想通貨全体が価格を下げます。結果的に50万円台にまで上昇していた価格が1BTC30万円にまで下落します。なお、中国取引所の閉鎖は一時的なものとのことです。

10月|SegWit2xの現実味

8月にハードフォークを終えたばかりのビットコインですが、次なるハードフォークが現実味を帯びていきます。SegWit2xです。

人の心理とは面白いもので、一度ハードフォークで問題なかったので今回は価格を下げることはなくハードフォークへの期待が高まります。

11月|SegWit2x直前

前回ビットコインの保有量と同じ枚数のビットコインキャッシュがもらえたように、今回も新たな仮想通貨がもらえるのではないか?と期待が高まります。

さらに価格を上げ、1BTC=85万円を超えます。ちなみに上のチャートはZaifのもので瞬間的に100万円直前の価格になりましたが、これはZaifのサーバートラブルによるものでした。

11月SegWit2x回避

SegWit2xによる価格上昇を見せていたビットコインでしたが、直前でSegWit2xを回避。

しかし、このハードフォークは現在のビットコインの価値がゼロにもなりかねず、大きな危険が伴うものであり、賛同者を得られることなく中止(延期)という形になりました。

ビットコインキャッシュのハードフォーク以降、仮想通貨の次なるハードフォークが価格を動かす大きな要因ともなっていますが、安易にハードフォークを繰り返すことはいかがなものかと著者は思います。仮想通貨そのものへの不信感にもつながってしまいますしね…。

追記|ビットコインの勢いは止まらず1BTC=200万円に到達

追記ばかりで申し訳ございません。

100万円を目前に「ある程度価格も落ち着くかな~」と静観していたのですが、そんなことは全くなくビットコインの勢いは止まりません。

11月下旬にはついに100万円を突破し、その後もわずか1週間程度で200万円を超えます。

執筆時現在は少し下がって200万円直前なのですが、正直どのような動きをするのか全く読めません…。

価格高騰の要因を考察

あくまでも憶測になりますが、このビットコインの高騰はそれまで仮想通貨に興味がなかったり抵抗があって手を出していなかった層が多く参入してきたのだと思います。

大手メディアが軒並みビットコイン関連のニュースを配信

「儲かる」「みんな始めている」などの考えで新たな参入者

さらに価格が上がる

といったサイクルになっていたのだと思います。

さらには、「ビットコイン、日本の取引シェア4割」とあるように、多くの日本人がビットコインを購入し、さらには12月のボーナスの時期とも合わさったことも200万円到達の要因ではないかと考えられます(12月7日(木)に高騰。本来10日にボーナスが振り込まれる人たちが土日があったことでこの日にボーナスが振り込まれ、一部をビットコインに投資したのではないかと思われます)。

12月12日には国内取引所大手のコインチェックが芸能人の出川哲朗さんを起用したCMを放映するなど、さらに認知度は高まっていきそうです。

また、取引所ビットバンクによると、登録者数が以前に比べ10倍になったとのお知らせも。これにより、各取引所で本人確認や入金作業などの遅れも見受けられていますが、とにかく12月に入ってビットコインの購入者が多く増えたことは間違いないでしょう。

登録は超簡単!仮想通貨投資を始めよう!

『GMOコイン』は、簡単に登録できすぐ仮想通貨投資を始めることができます。大手ならではの安心感とツールの使いやすさは折り紙付きです。今がチャンス!仮想通貨を購入するならGMOコインに登録しましょう。

GMOコインに登録する

ビットコインの入手方法

ここ最近の動向をみて「実際にビットコインを手に入れてみたい」とお考えの方も少なくないと思います。

こちらではビットコインを入手する方法について伝えてきたいと思います。

ビットコインを入手する方法は主に

  • 買う
  • もらう
  • マイニングする

です。それぞれお伝えしていきたいと思います。なお「もらう」「マイニングする」については、あまり一般的ではないので簡単な説明にとどめておきます。

ビットコインを購入する

ビットコインの入手方法として一番早くて簡単な方法が、仮想通貨取引所から購入することです。

現在価格で1BTC=190万円前後となっていますが、190万円の資金がないと購入できないというわけではありません。数百~数千円などの少額からでも購入可能ですので、少しでも興味がある方は試してみてもいいですね。

購入に関しても、慣れてしまえばAmazonなどで商品を買うような感覚でネット上だけで簡単に行えます。詳しい購入方法については以下の記事をご覧ください。

ビットコインの購入方法と注意点を取引所ごとに解説!

2017年11月12日

ビットコインをもらう

すでにビットコインを持っている知人から送金してもらったり、ポイントサイトやアフィリエイトでの報酬をビットコインでもらうことが一部できます。

また、まだまだごく限られていますが、給与をビットコインで支払うなどの取り組みを行っているところもあるようです(主に個人経営の店舗などにあるようです→追記:ついにGMOがビットコインで給料の一部を支払うというニュースがありました)。

仮想通貨関連の事業を行っている企業や前衛的な企業などでは今後ビットコインなどで報酬を支払うところも増えてくるかもしれませんので、そのような所から入手する方法もありますね。

マイニング報酬としてもらう

ビットコインはマイニングによって新しいブロックが生成されますが、そのマイニングで新たなブロックを生成した報酬としてビットコインがもらえます。

ただ、この方法は1個人が参入するにはハードルが高すぎます。クラウドマイニングなどのみんなで協力していってマイニングしていく方法によってビットコインが得られます。

ビットコインを取り扱っている取引所

このようにかなり激しい値動きを見せているビットコインですが、長期的に見てみればまだまだ十分に拡大していく可能性に秘めています。仮想通貨元年とも言われている2017年。今から仮想通貨を購入しても遅くはないでしょう。

むしろ、今後ビットコインや仮想通貨が日常で当たり前に使われる世の中になっていくことも考えられます。せっかくここまで読んでいただいたのだから、仮想通貨の代表的な存在であるビットコインを手に入れてみてはいかがでしょうか?

こちらではビットコインを購入できる代表的な取引所をご紹介していきます。

より詳しい内容や、取引所を選ぶ判断基準については以下の記事で詳しく解説していますので、お時間がある方は併せてご覧ください。

ビットコイン購入のための取引所の特徴と選ぶときのヒント

2017年12月11日

コインチェックの登録|アカウント作成から口座開設までの流れ

2018年1月25日

bitFlyer(ビットフライヤー)

テレビCMも放映されており、親近感も高いビットフライヤー。運営企業も大手企業から投資を受けていますので安心感もあります。若干まだ抵抗がある方はビットフライヤーに登録してみることをおすすめします。

ビットフライヤーの登録方法|本人確認完了までの手順と設定方法

2018年6月1日

Zaif(ザイフ)

セキュリティの高さと手数料の安さが魅力的の仮想通貨取引所です。取引手数料はマイナスとなっており、なんと取引をすればするほどビットコインがもらえる仕組みです。

Zaifの登録|アカウント作成から本人確認完了までの流れ

2018年3月21日

GMOコイン

証券会社として実績もある、GMOグループが仮想通貨取引所へも参入してきました。ツールの使いやすさや分かりやすさは折り紙つきですね。

今後はアルトコインのFXも開始するとの予定で、ビットコインFXを検討している方はGMOコインがおすすめです。

ビットバンク

ビットバンクもビットコインやアルトコインの指値注文が可能ですので、頻繫に取り引きを行う中~上級者向けです。

とは言え、ツール事態に使いつらさを感じさせませんので、初心者の方でもある程度慣れれば問題なく操作できると思います。

Coincheck(コインチェック)

使い勝手の良さと豊富な仮想通貨の種類によって人気を博している仮想通貨取引所です。スマホアプリも充実していて初心者の方でも扱いやすいのでかなりおすすめです。

コインチェックは現在一時的に新規登録を制限しています。コインチェック登録をお考えだった方は他の取引所も検討してみましょう。

まとめ|ビットコインの将来性

マウントゴックスの破綻などにより価格が下落、しかし2017年から上昇を開始。目まぐるしく価格を変動してきたビットコインですが、今後も大きく変動し続けることは十分に考えられます。

2017年後半になってからは、SegWit2xのハードフォークがメインでしたが、相変わらず高値を更新し続けています。やはり仮想通貨の真ん中にビットコインが位置付けられ、その相場によりその他コインの価格も動きます。

ニュースでもビットコインの高値更新が報じられて注目する人は増えてきているでしょう。ビットコインをはじめとする仮想通貨のポテンシャルはまだまだこれから、今後も我々の生活を大きく変えて便利にしてくれると期待しています。

登録は超簡単!仮想通貨投資を始めよう!

『GMOコイン』は、簡単に登録できすぐ仮想通貨投資を始めることができます。大手ならではの安心感とツールの使いやすさは折り紙付きです。今がチャンス!仮想通貨を購入するならGMOコインに登録しましょう。

GMOコインに登録する

アルトコインについて調べる

他にも仮想通貨の種類は様々あります。ビットコイン以外にも微力的な仮想通貨(ビットコインをバージョンアップさせたビットコイン2.0とも呼ばれます)も多いので気になる仮想通貨についてさらに調べてみてください。

NEM イーサリアム ビットコインキャッシュ
DASH ライトコイン リップル
イーサリアムクラシック モネロ ジーキャッシュ
ファクトム オーガー LISK
モナコイン
その他のおすすめ仮想通貨取引所3つ



FX分野での実績もアリ!
大手運営の安心感
『GMOコイン』

FX分野でも実績がある、GMOグループが運営する仮想通貨取引所『GMOコイン』。知名度はもちろんのことながら、FXでも評判が良かったUIに似た形で作られていますので、初心者でも分かりやすいです。







指値注文可能!
隠れた優良取引所
『ビットバンク』

仮想通貨取引所としての知名度は少し劣るかもしれませんが、隠れた優良取引所としてビットバンクをおすすめします。使い安さや手数料の安さは他の取引所を使ったことがある方なら納得できるでしょう。







圧巻のマイナス手数料!
セキュリティの高さに強み
『ザイフ』

ザイフの特徴はマイナス手数料!なんと取引をすればするほどビットコインが増えていきます。他にも会社を挙げてセキュリティ向上に務めていますので、上記の取引所と分散してザイフで仮想通貨を保有することをおすすめします。