GMOコインは、2017年5月末にリリースされたばかりのGMOグループ子会社が運営する仮想通貨交換業者です。
それまでベンチャー企業の主な戦場となっていた仮想通貨交換業にいち早く大手として参入してきており、広告も多く出しているため、それまで仮想通貨に興味が無かった方にも目に留まるきっかけになったと思います。
今回はそんなGMOコインに登録するための手順と登録後にやっておくべきことについてお伝えしていきたいと思います。
GMOコインは、サイトも見やすくツールも使いやすいので、これから初めて仮想通貨を購入するという方には特におすすめできます。また、大手運営ならではの安心感も大きいですね。登録してから仮想通貨購入まで特に詳しい説明をしなくても簡単にできると思いますので、GMOコインが気になる方は実際に使ってみましょう!
目次
GMOコインとは?特徴と魅力
まずは簡単にGMOコインについて振り返っていきたいと思います。さっさと登録について知りたい方はこちらの項目は読み飛ばしていただいて構いません。
GMOグループについて
金融商品を取り扱おうとしている方で、GMOという会社名を聞いたことがない方も少ないでしょう。メインはインターネット事業になっていますが、『GMOクリック証券』や『FXプライム』などの金融取引業をもともと事業として行っています。
おそらくそこでのノウハウを用いて、GMOコインでも多くの人に快適な仮想通貨の取り引き環境を提供してくれることでしょう。
GMOコインで取り扱いの仮想通貨
|
GMOコインはもともとビットコインしか取り扱っていませんでしたが、9月末にはイーサリアムとビットコインキャッシュを取り扱い、今後も主要コインは順次取り扱う予定です。
GMOコインのプレリリースによると、10月にライトコインとイーサリアムクラシックの取り扱いを開始し、11月にはリップルも取り扱うとのことです。追記:ライトコインとリップルが新たに取り扱い開始しています(2018年3月時点)。
〇アルトコインでのFXを予定
さらに、GMOコインではビットコイン以外のアルトコインのFXも予定しています。現在ビットコインのFXができる取引所は多くありますが、アルトコインのFXができる取引所は無いので、実現すればおそらく国内初となります。
すでにFX業界でも実績がある企業ですから、ツールの使いやすさにも期待が持てますね。これは楽しみです。
追記:GMOコインでのアルトコインFXはまだ開始されていません。先にDMMビットコインがアルトコインFXができる取引所として登場してきました…。
GMOコインが他の取引所と違うメリット
それでは、GMOコインが他の仮想通貨取引所と違って魅力的な部分をご紹介していきたいと思います。
〇大手だからの安心感
それまでのベンチャー主体の取引所では、サーバーダウンやサポートのレスポンスの悪さなどが多少懸念されていましたが、すでに実績のあるGMOなのでトラブルが起きる心配も幾分か少ないと思います。
大手が運営している安心感というのは多少なりともあるかと思います。
〇ツールが使いやすい
FXで実績があるからこそ、ツールの使いやすさも申し分なさそうです。特にFXについては、GMOクリック証券を基に作られているようなので、FXから仮想通貨FXに移行する人にとっても始めやすいかと思います。
〇手数料がシンプル
GMOクリック証券でもそうでしたが、手数料無料が多く分かりやすいところもGMOコインの魅力です。下のリンク先を見て頂ければ分かりますが、入出金に関してほとんど手数料が無料です。
ただ気を付けるべきポイントは、GMOコインは厳密には販売所となっており、仮想通貨の細かい価格はGMOコイン側が決めています。
これによって利用者は仮想通貨を高く買って安く売ることになるのですが、その差額(スプレッド)も十分に理解して売買をしていく必要があります。
〇キャンペーンが魅力
今年に入ってからのキャンペーン情報は見かけませんが、以前はキャンペーンを実施しており、上で簡単に触れたスプレッドを減らすキャンペーンを行っていました。
スプレッドが20~50%OFFになることは結構大きいので、再び実施されればありがたいですね。
参考:「キャンペーン情報|GMOコイン」
〇アルトコインのFXが可能に?
上記でもお伝えしましたが、GMOコインではアルトコインのFXが開始される予定です。これは個人的にも楽しみで、実現すればおそらく国内初でしょう。著者もアルトコインFXをしたいがために登録した部分もあります。
追記:DMMビットコインが先に登場してきました。
GMOコインは、サイトも見やすくツールも使いやすいので、これから初めて仮想通貨を購入するという方には特におすすめできます。また、大手運営ならではの安心感も大きいですね。登録してから仮想通貨購入まで特に詳しい説明をしなくても簡単にできると思いますので、GMOコインが気になる方は実際に使ってみましょう!
GMOコインに登録して完了までの流れ
さて、前置きが長くなってしまいましたが、本題に入っていきたいと思います。結論を言いますと、GMOコインへの登録は非常に簡単なので、たぶんものの数分で完了してしまうでしょう(最終的にハガキを受け取る必要があるので、それを入れると1週間くらい)。
それでは、登録完了まで順を追って説明していきます。
メールアドレスの入力
上のリンク先がGMOコインの登録画面となっています。

上のような画面に飛ぶかと思いますので、『無料口座開設』をクリックしましょう。

上の画面でメールアドレスを入力しましょう。
パスワードの設定
メールアドレスを登録すると、そちらのメールアドレス宛にGMOコインからのメールが届きますから、メールを開いてください。

上のように貼り付けられたリンクからパスワード設定画面に飛び、リンク先のページでパスワードの設定を行ってください。
GMOコインのウォレットは、あなたの大切な資産を保管する場所でもあります。 この3点は最低限守るようにしましょう。
個人情報の入力
パスワードを設定したら、さっそくGMOコインにログインしましょう。

上のような画面が出てきますので、このまま『無料口座開設』を行いましょう。個人情報を入力していきます。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 口座開設の目的
- 職業
などを入力していきます。注意すべき点は、「電話番号」は後ほど二段階承認のSMS受信で必要になるので、携帯電話に設定することをおすすめします。また、住所に関しても、後ほどハガキを受け取ることになりますので、本人が受け取ることができる住所を入力してください。
本人確認書類の提出
次に、本人確認書類を提出します。提出と言っても、サイト上にアップロードするだけですので簡単です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 各種健康保険証
- パスポート
- 住民票の写し
- 在留カード
- 特別永住者証明書
の中からお持ちの書類を選択して写真をアップロードしましょう。
本人確認ハガキの受け取り
本人確認書類の提出が完了したら、郵送での本人確認用ハガキを受け取る設定をします。GMOコインはありがたいことに受け取り日時を指定を指定することができます。また、郵送されるまでも日数が短いのも優秀ですね。

送られてきたハガキに『口座開設コード』が書かれていますので

そちらをログイン後に入力して口座開設が完了です!
GMOコイン登録後にやっておくこと
以上がGMOコインへの登録方法と本人確認完了までの手順です。
本人確認完了の郵便物が届くまでに多少時間がかかる可能性がありますが、それ以外は簡単にできると思います。
こちらでは登録とは別にやっておいた方がいい事をいくつかご紹介していきますので、本人確認の郵便物が届くまでの間についでにやっておきましょう。
本人確認の完了
上ですでにご説明していますが、登録だけでは仮想通貨の売買をすることができません。登録だけではほとんど意味がないので、併せて本人確認は必ず終わらせておきましょう。
〇本人確認が完了しないとできないこと
GMOコインでの本人確認が完了しないとできないことには以下のようなものがあります。
- 日本円の入出金
- 仮想通貨の売買
- 仮想通貨の送金
つまり、ほとんどなにもできないということです。
二段階認証の設定と確認
GMOコインでは、登録した時の電話番号で自動的にSMSによる二段階認証がされているかと思いますが、念のために確認しておきましょう。
二段階認証とは、GMOコインから日本円を出金する場合や仮想通貨を送金する際に登録の電話番号に(SMS認証の場合)パスワードが送られて、そちらを入力して実行できるセキュリティ対策です。
二段階認証設定の確認方法は、

ログインして頂いてサイドメニューから
- 口座情報
- セキュリティ
- 2段階認証
を選択、赤色の点線で囲んだ部分を見てみましょう。こちらに表示されている内容で二段階認証が設定されています。
他の取引所への分散
コインチェックのネム盗難事件をご存知の方も多いでしょうが、仮想通貨投資のリスクは暴落のリスクだけではなく、取引所がハッキングなどの被害に遭うリスクも他の投資に比べると高いと思います。
もちろん各取引所ともセキュリティには力を入れていますが、仮想通貨が注目されているがゆえに悪い人間の標的になることも多いのです。
GMOコインは、大手で資金力もあるとはいえ、一ヶ所だけに多額の資金を入れておくことはリスクがありますので、ある程度の金額超えたらをGMOコインだけに入れておくことは避け、分散して他の取引所やハードウォレットなどに保管しておくようにしましょう。
〇GMOコインでの取扱い通貨が買える取引所
通貨 | 取引所 |
ビットコイン | ほとんどの取引所で買えます |
イーサリアム | ほとんどの取引所で買えます |
ビットコインキャッシュ | ほとんどの取引所で買えます |
ライトコイン |
|
リップル |
|
GMOコインで取り扱っている通貨が買える主な取引所は上のようなものがあります。特におすすめなのがビットバンクです。
取引所形式なので、初心者の方には少し購入方法で難しく感じるかもしれませんが、GMOコインである程度売買して慣れている方であれば難なく使えるかと思います。
おすすめの理由は、特にリップルが取引所形式で指値注文(価格を指定できる)もできることです。
GMOコインや他の取引所では、リップルは販売所形式でスプレッドが大きいのですが、取引所形式のビットバンクはリップルをはじめとしたアルトコインをお得に売買することができます。
※GMOコインにも取引所が追加されました。
GMOコインは、サイトも見やすくツールも使いやすいので、これから初めて仮想通貨を購入するという方には特におすすめできます。また、大手運営ならではの安心感も大きいですね。登録してから仮想通貨購入まで特に詳しい説明をしなくても簡単にできると思いますので、GMOコインが気になる方は実際に使ってみましょう!
登録後のGMOコインの主な使い方
GMOコインに登録後、本人確認まで完了するといくつかの機能が使えるようになりますので、GMOコインの主な使い方をご説明しておきたいと思います。
入出金の方法
まず、基本的に日本円で仮想通貨を買うことになるでしょうから、手元や銀行などにある日本円をGMOコインアカウントに入金する方法と反対に引き出す方法をお伝えします。
〇入金方法(銀行振込)
まず、ログイン後サイドメニューの『入出金』→『日本円』をクリックしましょう。次に『振込入金』を選択すると銀行振込での入金ができます。

このように振込先の口座情報が表示されますので、こちらに振り込めば平日15時までであれば基本的に当日中。土日祝日や15時以降は銀行の翌営業日にGMOコインのアカウントに反映されていると思います。
ネットでの入金方法や詳しい手数料などについては、以下の記事を参考にしてください。
〇出金方法
仮想通貨を売却して得た日本円はそのままでは使えませんので、いずれ銀行口座に出金することになりますが、その場合登録者情報と同じ名義の銀行口座が必要です。
まずは、銀行口座を登録して、その後サイドメニューの『入出金』→『日本円』→『出金』で出金画面になります。

こちらの画面で出金する金額を入力して出金申請をすれば、基本的に翌営業日に登録した銀行口座に入金がされます。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
仮想通貨の購入方法(現物売買)
GMOコインに登録したら、仮想通貨を購入することがメインになるかと思います。仮想通貨を現物売買で購入するには、サイドメニューの『トレード』→『仮想通貨現物売買』をクリックすると以下の画面になります。

購入したい通貨を選んで右側にある注文用のフォームに買いたい金額か枚数を入力して『購入』をクリック。確認後用のポップアップが出てくるので、問題なければOKして注文されます。
仮想通貨の送金方法
こちらはある程度慣れてきたらですが、GMOコインで保有する仮想通貨を他の取引所やウォレットに送金する方法です(外部からのGMOコインへの送金も可能)。
こちらもサイドメニューから『入出金』→『仮想通貨』をクリックして送金したい通貨を選択します。
こちらの画面が出てきますので(画像はビットコインの場合)、

- 送り先アドレスの選択or入力
- GMOコインにある通貨の中から送れる枚数
- 送りたい枚数を入力
- 二段階認証
- 二段階認証用のパスワードを入力
- 入力内容に問題がなければ確認
確認内容に間違いが無ければ実行して送金されます。
慣れてくればメールを送信するような感覚で送金できますが、最初は英数字が羅列しているアドレスを使うことになるので本当に上手くいくのか緊張します。特に注意すべきところは選択している通貨と送り先アドレスの通貨がきちんと合っているかどうかです。
まずは少額から徐々に慣れていきましょう。
まとめ
いかがでしょうか。GMOコインへの登録はわざわざ説明がいらないくらいに簡単です。数分程度で終わると思いますので、登録がまだの方は下のリンクから登録してみてください!
上記でもお伝えしましたが、今後アルトコインのFXができるようになることが個人的に楽しみです。